内容説明
木とふれ合い感性豊かな心をはぐくむ子育てのヒント。
目次
Interview やさしくて温かい木のある暮らし(横尾泉さん 「木のおもちゃを通じて、子育てに笑顔を増やしたい」;村松亜希子さん 「森や木が、一緒に子どもを育ててくれる」 ほか)
Special Interview 武田双雲さん(書道家) 「木をいつくしみながら、子育てを楽しみたい」
1章 木とふれ合うハッピーな子育て(赤ちゃんと木の出会いを大切にする、それがウッドスタートです;木とのふれ合いが、赤ちゃんの感性を豊かに育てます ほか)
2章 もっと知りたい木や森のこと(ウッドスタートの、その先へ 木とのかかわりは、ずっと続いていきます;もっと知りたい木のはなし)
3章 木と一緒に遊ぼう!(公園や森へお出かけしよう!身近でできる自然遊びのススメ;作ってみよう!遊んでみよう!親子で楽しむ手作りおもちゃ ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya
5
【図書館】ブックスタートならぬ、ウッドスタート。木との出会いを大切にする取り組みのこと。木のおもちゃってあたたかいし、安心・安全、そのうえ遊びの幅も無限大!また、国産のものを選ぶことで森林保全や林業の活性化に繋がるそう。我が家も木のつみきを迎えて、ウッドスタート。今は私が積んだのを崩したり、つみき同士をぶつけたりして遊んでいるのでこれからの成長が楽しみ。ウッドスタート事業として赤ちゃんに木のおもちゃをプレゼントしている自治体もあるそうでうらやましい。遠いけど、東京おもちゃ美術館にも行ってみたいな。2015/02/06
ラムネ
2
お店や施設で木のおもちゃを見ると楽しそうに遊ぶ息子。この本を読んで改めて木の素晴らしさを認識しました。木の玩具は値段が高いのがネックなんだよなぁ。。と思っていましたが、森での木と触れ合う遊びも紹介しておりとても参考になりました。2016/05/06
shirokuromarble
1
なんかあんまり沁みてこなかったというか、ピンと来なかったのは、私が田舎育ちだからなのかな?2014/05/23
Kyoko
0
木と触れあう子育ての良さ。分かっているけど何となくでしたが、読んで理由がよく分かりました。木育という言葉を初めて学びました。2015/03/25