経営者新書<br> 東大・京大に合格する子どもの育て方

電子版価格
¥836
  • 電子版あり

経営者新書
東大・京大に合格する子どもの育て方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 195p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344971080
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0237

内容説明

受験、就職、そしてその後の人生において本当に必要な答えを導くため、「なぜ?」からはじまる子育て論。「暗記型」から「思考型」へ。考える力を身につければ子どもの学力は必ず伸びる。

目次

どんな子どもでも東大・京大に合格できる可能性を秘めている(子どもの学力はどうすれば伸びるのか;数学の受験勉強は実はまったく不要 ほか)
第1章 進学塾や進学校に入っても子どもの学力が伸びない理由(考えない、考えさせない学校の授業;明治以来、「伝える」ことに終始してきた日本の学校教育 ほか)
第2章 子どもの学力を伸ばすのは「暗記」ではなく「思考」(ユダヤ人にノーベル賞受賞者が多いのはなぜ?;教えるのではなく子どもの頭を動かし続ける ほか)
第3章 わが子を東大・京大へ導く「思考教育」とは?(考える力をもっとも鍛えるのは算数の文章問題;算数ができれば、他の科目もぐんぐん伸びる ほか)
第4章 思考教育で身につけた「考える力」で「人生の勝ち組」になる(親の意識が子どもを変える;思考教育は早ければ早いほどいい ほか)

著者等紹介

江藤宏[エトウヒロシ]
灘学習院学院長。昭和42年に神戸市灘区に学習塾「灘学習院」を開校。開校以来、思考教育に特化した教育を実践している。自分の頭で考える子どもを育てるため独自の「思考教育」を確立。40年以上に及ぶ指導経験と独自のノウハウを蓄積し、現在は教師の研修指導にあたっている。大手学習塾のように受験を目標とした「詰め込み型」「暗記型」ではなく、考える力自体を伸ばす「思考型」の教育法を実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ta_chanko

6
考える力を身につければと、誰でも東大や京大に入ることができる。子どもの能力は無限大。確かに、現行の学校教育では考える力は身につかず、思考停止して作業効率を高めたり、ひたすら暗記させることに重点が置かれてしまっている。一瞬で分かるような問題をいくら解いても意味はない。「私は頭が良いわけではない。ただ人よりも長い時間、問題と向き合えるようにしているだけである。」アインシュタインの言葉。2020/01/28

KING-N

3
暗記・詰め込み型教育から思考教育へ。子どもは考える時間を持つことによって、伸びていく。何でも教えてあげる環境、懇切丁寧な授業は、子どもが考える時間を無くしてしまい知的成長に逆効果。『思考教育』を貫徹する有名塾経営者の子ども教育方法。目からウロコのとても参考になる本。しかし実際の義務教育は詰め込み教育が現状。このような環境下で、いかに親が思考教育を実践いくかが大切。2015/01/19

susunu1

1
付箋数9。著者は学習塾で独自の思考法を教えている。1時間の講義では答えが出せない難易度の1問を用意し、徹底的に考えさせる。慣れてきた子供たちにヒントを与えると怒るらしい。「なぜ、そう思うのか?どうして?」を繰り返す。ユダヤ人のノーブル賞受賞者が多い理由として、彼らの安息日の過ごし方にあるという。(グーグル、インテル、フェイスブックの創業者もユダヤ人)。東大や京大はゴールではないけれど、早くから自分で考え、判断し、行動できる人間に育ってほしいと思う親にとってはヒントが多そうだ。2018/03/24

かえる

1
一緒に考え続ける時間をもつ。「お母さん分からないから教えてよ。」 頭を柔らかくしてあげる。 作者の提案、明治維新から連綿と続いてきた日本の教育をぶっ壊すぐらいの勢いで変える。小学校から科目ごとに担当の先生をおくなど。そして、入試制度を思考力を問う形式に変える。 windowsのビル・ゲイツfacebookのマーク・ザッカーバーグはアメリカ人。アメリカの学校教育の特長は思考重視。 今はモノよりもソフトの時代。頭の力で勝負。少子高齢化の日本が生き残るためには、考える時間力をつけるしかない。考える力が生きる力。2017/10/24

まごたく

1
うむ‼いわゆるひとつのブーム本であった。(上から目線)考える力が必要と言われる一方で、学校のお勉強はそーはなってないのでは。その齟齬が大きくて親もしんどい。2017/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9093662
  • ご注意事項

最近チェックした商品