• ポイントキャンペーン

社会人育成そもそも論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 209p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344971073
  • NDC分類 336.47
  • Cコード C0095

目次

第1章 「思考すること」を考える(なぜ人は考えるのか?―人の思考;「頭を使って考える」ってどういうこと?―論理と感情 ほか)
第2章 「学び」とは何かを考える(「学ぶ」と「学び」は同じ?―行為と結果;「知る」と「理解する」は違う?―学びの種類 ほか)
第3章 「対話」の意義を考える(普段、対話をしていますか?―会話、討議、対話;対話はできそう?―対話の成立条件 ほか)
第4章 「支援」の本質を考える(支援は「おせっかい」なことなのか?―役に立つ支援;大人を教えることはできる?―教えられること、教えられないこと ほか)
巻末付録 中小企業における「若手社員育成」の仕組み(パーソナル・トレーニングを活用した新人育成の紹介)

著者等紹介

土田毅[ツチダタケシ]
株式会社コーリング代表取締役社長。1991年株式会社リクルートにて講師をスタートし、2001年株式会社コーリングを創業。官公庁、金融業、不動産業、自動車メーカー、自動車部品メーカー、広告業など幅広い業界で、階層別研修(管理職、中堅、新人など)やコミュニケーション・スキル向上訓練を手掛け、近年はパーソナル・トレーニングに注力している。Lee J.Richimond博士(米国カウンセリング学会(ACA)元会長、ロヨラ大学教授)や大谷彰博士(サイコロジスト、教育学)など多数の教授から指導・トレーニングを受け日本においての育成支援の実践に臨んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆういち

1
問いかけ方式になっていますが、とても読みやすい。「考えること」という根本から入り、「学ぶ」と「学び」の違いや「対話」とはなど、改めて、そうだよな!と考えさせられるところが多かった2016/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11031221
  • ご注意事項

最近チェックした商品