内容説明
相続税増税の影響を最も強く受けることになる地主。とくに都市近郊に多くの土地を所有している場合、相続時に資産価値が高く評価され、高額の相続税を課される恐れがある。相続財産を守るためには、有効活用ができていない土地を見分けて「土地を手放す」決断が必要になる。大増税時代に必要な、都市近郊の地主の相続対策。
目次
第1章 大増税時代。あなたの身にふりかかる高額な税金(土地持ちの人の最も大きな悩みは相続税;土地持ちの人にはどれくらいの相続税がかかるのか ほか)
第2章 土地を守ることに執着すると相続で破産する(土地持ちの人が相続税に苦しむのはいらない土地を持っているから;かつて土地の価値が大きく上がった時代があった ほか)
第3章 地主の財産を守る、土地の“片付け方”(守る土地と片付ける土地を「見える化」する;相続した財産を守るためには“波の向かう場所”へ移りゆかなければならない ほか)
第4章 家族全員で取り組まなければ相続財産は守れない(被相続人は相続対策にむしろ消極的;太っ腹に見える親は自分の職務を放棄しているだけ ほか)
著者等紹介
小池誠一郎[コイケセイイチロウ]
税理士。小池税理士事務所所長。1978年早稲田大学法学部卒業。大学卒業後、興亜火災海上保険(当時)入社。1980年に退職し、石川税理士事務所に入所。1981年日商検定2級に合格。1987年税理士試験合格(簿記、財表、法人税法、所得税法、相続税法)。1989年石川税理士事務所副所長就任。1994年同所を退職。1995年東京都町田市に小池税理士事務所開業。同年横浜市緑区に事務所を移転。開業以来、農家を中心とした地主の相続税申告を多数手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Up for Grabs
-
- 和書
- 瞳に輝く星 Mira文庫