仮説社会の欧米、枠社会の日本

個数:

仮説社会の欧米、枠社会の日本

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 14時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344949362
  • NDC分類 304
  • Cコード C0095

内容説明

欧米人は原理・本質を重んじ日本人は具体性を大切にする?原理や本質から考える事から「仮説社会」となる欧米。人々と協力、共同する生き方から「枠社会」となる日本。社会構造の違いは考え方の違いに繋がる。現代を生きる人々に必読の一冊。

目次

第1章 テレビに映る日本の風景と周辺国の文化と特徴(テレビに映る動物から人間の特性を見る;家族ドラマには日本人の幸福が映っている ほか)
第2章 カリスマが欠かせない欧米社会(カリスマの原点;中世でのカリスマ像 ほか)
第3章 カリスマが誕生しない日本社会(カリスマを認めない日本社会;宗教に文化が絡むと世界が危うくなる!? ほか)
第4章 グローバル社会での日本と世界のギャップ(アメリカは海洋国家である!?;日本と欧米は自由観に違いがある!? ほか)
第5章 特性を掴んで豊かな人生を(人は分かった積りで生きている;ソクラテスとプラトンが説いた哲学に人が生きる解がある ほか)

著者等紹介

墨崎正人[スミサキマサト]
1941年山口県下関市生まれ。大学卒業後、アフリカ沖での洋上船勤務を含めて30社近くの転職を行った後不動産鑑定士試験に合格。1978年不動産鑑定士業を開業。その後山口地方裁判所鑑定、民事調停委員を35年から30年程度歴任。山口地方裁判周南調停協会会長、(一般社団法人)山口県補償研究協会理事長に就任。2010年株式投資を目的とした(株)三位一体を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品