激レア資金繰りテクニック50 (改訂版)

個数:
電子版価格
¥1,672
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

激レア資金繰りテクニック50 (改訂版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 22時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 214p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344948525
  • NDC分類 336.82
  • Cコード C0034

出版社内容情報

あらゆる手を尽くし、現金を確保せよ!

YouTubeチャンネル登録者数70万人超!
大人気税理士が伝授する究極の資金繰りテクニックとは?

東京商工リサーチの調査によると、2023年に倒産した会社(※負債1000万円以上)は8690件で、そのうち倒産直前の決算が最終赤字だった会社は68.0%、債務超過に陥っていた会社は69.2%でした。つまり、倒産した会社の約7割は赤字もしくは債務超過でしたが、残りの3割は黒字、または資産が負債を上回っている状態であったことになります。このことから、著者は「赤字」や「財務状況が悪い」だけでなく、手持ちの現金の多寡、つまり資金繰りも企業の明暗を分ける大きな要因であると述べています。
税理士・経営コンサルタントとして中小企業の資金繰りサポートも行っている著者は、予期せぬ事態に備えるため企業は最低でも固定費6カ月分の現金を常に確保しておくべきだと主張します。恐慌や戦争、天災、パンデミック、取引先の倒産などケースはさまざまですが、仮に突然売上がゼロになったとしても現金さえ確保していれば、その現金がある間に会社の立て直しを図ることができます。
こうした著者の考えをまとめた前著『激レア 資金繰りテクニック50』では、経営を安定させ新たな事業への投資資金とするために、銀行から融資を引き出す資料作り、各種補助金や税制優遇制度の活用などあらゆる手段を用いて現金を確保するテクニックを紹介し、中小企業経営者から大きな反響を得ました。
改訂版となる本書では、前著に引き続き「資金繰り=現金の確保」が企業経営にとって最も重要だという著者の考えを基に、2024年4月に改正された税制を踏まえたうえでの新たなテクニックなど、最新の経済状況に即した情報を紹介しています。
企業を取り巻く環境が刻一刻と変化し、先の見通せない状況が続くなか、さらなる成長と危機に備えて現金を確保することの重要性とそのための実践的なテクニックが学べる全中小企業経営者必見の一冊です。

※本書は2021年発行の『激レア 資金繰りテクニック50』の内容を、2024年時点の経済・物価情勢、税制度を踏まえて加筆・修正した改訂版です。

内容説明

キャッシュリッチで業績を伸ばせ!キャッシュのない会社は即倒産!激レア資金繰りで、一流経営者に仲間入り!

目次

第1章 キャッシュのない会社は即倒産!(企業の寿命はどれくらい?;赤字倒産の会社はどれくらい?;現金がないから潰れる!;固定費6カ月分の現金を用意しよう;現金が会社の命を救う ほか)
第2章 顧問税理士が教えてくれない資金繰りテクニック50(意外とできていない経営者が多い?経営者に必須の資金繰り10;デキる社長の仲間入り!8割の経営者ができていない資金繰り25;他言無用!税理士から教わらない資金繰り15)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よしたけ

43
自営業者・マイクロ法人保有者は読んで損はない。印象に残った技術:特別償却準備金方式で利益を減らさずに特別損失に計上可/「経済産業省 事業主の皆様」検索で資金繰りに関連した情報満載/ 医療費は治療、療養に必要な医薬品の市販の風邪薬、マッサージ等も含まれる/不動産取得税、自動車税、固定資産税、都市計画税などは、 発生した年度の損金計上可/社員→役員、社長 (役員)→会長、会長→引退の3度で退職金節税可/社宅賃料、賄い代などの食事代、保険料、社用車の使用料は「従業員負担経費」マイナスの雑収入にできる。2025/02/15

Salsaru

7
起業は予定していないが、会社を設立したくなる。2025/01/03

N_K

0
とても分かりやすい。幻冬舎MCの自費出版と思われるが、普通に出しても売れそうな本。2025/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22127252
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品