職員・利用者・地域を結ぶ ひとつなぎの介護施設

個数:

職員・利用者・地域を結ぶ ひとつなぎの介護施設

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 09時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 176p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344948419
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C2034

内容説明

職員が楽しく働ける職場づくり。利用者の安心感を高めるケア。地域と連携した独自のサービスやイベント。家族のような深い信頼関係の構築が安定経営を実現する。どこにでもあるごく普通の施設なのに地域になくてはならない存在―人と人のつながりを大切にする介護施設とは。

目次

第1章 需要は高まっているものの、安定経営が難しい介護施設(介護ニーズが増大し人材不足は約69万人に;離職理由のトップは「職場の人間関係」 ほか)
第2章 職員・利用者・地域が一つにつながる 安定経営にいちばん大切なことは家族のような深い信頼関係の構築(介護施設経営で見直すべきは「職員」「利用者」「地域」の人のつながり;職員・利用者・地域の人々はすべて「人財」 ほか)
第3章 “一緒に働くのが楽しい”環境をつくる 職員と職員をつなげ人が辞めない職場へ(職員が正直に気持ちを伝えられる環境が必須;職員と経営者は切っても切れない関係であれ ほか)
第4章 利用者の声なき声を拾いそれぞれに沿ったケアを実現 職員と利用者をつなぎ安心感の高い居場所へ(利用者という立場を超え信頼関係を築く重要性;信頼関係を築くには「自分が逆の立場だったらどうか」をまず考える ほか)
第5章 医療や行政と連携した新たなサービスの提供とイベントの開催 介護施設と地域をつなげ社会に必要不可欠な存在へ(安定経営のために不可欠な、地域との結びつき;介護施設として地域の一員になる ほか)

著者等紹介

久野佳子[クノヨシコ]
1973年8月6日生まれ。愛知県碧南市出身。2児の母。母である創業者が介護施設を設立したことをきっかけに、親子ということを伏せて働き始める。「人財」を第一に考える創業者の影響で、職員の定着率も高く利用者の家族からも安心される施設となり、年商1億円を超える。2023年7月に創業者が永眠し、代表取締役に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品