内容説明
IT/金融/経営。知性と行動力を磨き、プロフェッショナルを極める。センスなし、経験なし。真のM&Aコンサルタントを目指す元エンジニアの成長物語。
目次
第1章 突然の事業譲渡で知ったM&Aコンサルタントという仕事―業界問わずニーズが高まるM&A(青天の霹靂;M&Aの背景;エンジニア一筋のキャリア;うずまく不満;悶々とする日々;叔父との再開;アメリカにおけるM&A;「面白い」仕事)
第2章 成長型か、事業承継型か…。真のM&Aコンサルタントになるための選択―成長型M&Aコンサルタントに必要なのは徹底したニーズドリブン(大きな決断;業界研究の重要性;初めての転職面接;ライバルとの出会い;セカンドキャリアの道を拓く;求められるのは「知的行動力」;事業承継型M &Aと成長型M&A;「ニーズドリブン」とは)
第3章 “完璧”を目指すも経験不足によるディールブレイクの日々―きめ細かい調整力が求められる成長型M&Aディール(テレアポと勉強の日々;成果を出せないことへの焦り;自分のポジションを探す;生まれてきた余裕;ディール遂行の難しさ;初めての失敗;つかのまの喜び;準備不足が響いた担当外し;自問すべきは「自己満足ではなかったか?」)
第4章 社長の心に届いた成長型M&Aの真のメリット―経営基盤を強固にし、事業拡大を実現させる成長型M&A(新たな見込み顧客;絶対にないIPOの選択肢;最優先事項は人材確保;ライバルとの邂逅;意外な発見;裏目に出た提案;素直に努力する:競合他社の思わぬ失敗;舞い込んできた再依頼;上場企業のグループ入り)
第5章 革新を実現させた「IT企業×オールドエコノミー企業」という提案―M&Aコンサルタントは業界刷新の仕掛人(総合商社からの相談;「業界地図を塗り替える」;クライアントの心に刺さる提案;まさかのディールブレイク;突然のスカウト;インテグリティという資質;リトライ;一人前のテーブル)
著者等紹介
牟禮知仁[ムレトモヒト]
1981年、鹿児島県生まれ。2004年に東京電機大学卒業。2006年に横浜国立大学大学院経営学専攻修了後、国内最大手のベンチャーキャピタルである株式会社ジャフコに入社。関東を中心にベンチャー企業から中堅企業まで幅広くベンチャー投資を担当。IT企業等のべ20社以上の投資およびM&Aを手掛ける。2009年に株式会社オークファン入社、同年12月から執行役員に就任。事業のM&A(買収&合併)などを担当。2011年、株式会社パラダイムシフトを創業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アンパンマン
-
- 電子書籍
- 美少女が多すぎて生きていけない 電撃文庫
-
- 和書
- 刺客荊