なぜ組織の心理的安全性が高まらないのか

個数:
電子版価格
¥1,672
  • 電子版あり

なぜ組織の心理的安全性が高まらないのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月27日 01時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 184p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344944985
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

内容説明

高い離職率、低い生産性、伸び悩む部下…。コミュニケーション不全による問題を解決するスゴいツールがあった!コミュニケーションを科学することで組織の心理的安全性は格段に高まる。

目次

第1章 高い離職率、低い生産性、伸び悩む部下…企業が抱える課題のほとんどは“職場の人間関係”が原因(人材不足は喫緊の課題;一生懸命育てても伸びない部下、チームの機能不全で苦悩するリーダー ほか)
第2章 組織の人間関係を円滑にするために―社員一人ひとりの「心理的安全性」を高めることが不可欠(強い会社になるには「心理的安全性」が鍵;心理的安全性が低い職場には4つの不安が潜んでいる ほか)
第3章 自分と相手の“普通の違い”を知る―コミュニケーションを科学する「エマジェネティックス」(人それぞれ普通は違う;自分と他者はこんなにも違う ほか)
第4章 エマジェネティックスプロファイルを活用すれば心理的安全性が高まり、マネジメントは格段にラクになる(プロファイルに合わせた関わり方で社員が育つ、組織が変わる;スムーズな人材育成 ほか)
第5章 個性を認め合う文化が企業に根づけば組織のポテンシャルは無限大になる(EGは特性を見るもので、能力を測るものではない;苦手や嫌いなことも「できる方法やメンタル」があれば乗り越えられる ほか)

著者等紹介

賀川正宣[カガワマサノリ]
株式会社EGIJ代表取締役、株式会社NSKKホールディングス代表取締役。1968年生まれ。2008年エマジェネティック(EG)と出合い、自らの会社の経営にEGを取り入れ、組織力と接客サービスの向上を体感し、大きく業績を伸ばす。自らが経営する携帯電話販売会社では、全社員、アルバイトの全員がEG研修を受講。2010年には携帯電話販売台数で日本一になるなど、目覚ましい業績向上を実現させ、2012年には持ち株会社に移行、他業種へと事業領域を拡大、全グループ企業でEGを活用し、成果を出し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品