内容説明
「ありがとう」そう言って最期を迎えるために。熊本で30年患者を看取ってきたかかりつけ医が考える幸福に逝くための心構えと準備。
目次
第1章 「幸せな最期」とは?―病院で孤独な死を迎える老人たち
第2章 最期まで充実した人生を全うする―生きがいをもって生きることの大切さ
第3章 自分の「老い」を素直に受け入れる―逝くための心の準備
第4章 最期まで自分らしく生きるために―家族や地域の人々との関係を見直す
第5章 理想の逝き方へ導く伴走者―長く付き合えるかかりつけ医を見つける
第6章 「ありがとう」―自分の人生に感謝して最期を迎える
著者等紹介
清田武俊[キヨタタケトシ]
1953年熊本県生まれ。1979年に熊本大学医学部卒業、熊本大学医学部附属病院(現・熊本大学病院)に麻酔科医として勤務。1989年に医療法人博光会御幸病院の院長に就任。1992年に春日クリニックを開業、1993年に医療法人社団清心会を設立。地域住民に寄り添いライフステージに合わせた医療を提供することを掲げ、ニーズに応じて在宅診療や介護保険事業も展開している。熊本市医師会在宅医療委員会委員長、熊本市医師会在宅ケアセンター運営委員長、熊本・上益城地域医療構想調整会議委員、熊本県保険医協会理事、熊本県内科医会・熊本市内科医会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 洋書
- What Becomes