司法の国際化と日本 法のグローバリズムにどう対処する―米国司法と格闘した弁護士「魂」の記

個数:
電子版価格
¥1,144
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

司法の国際化と日本 法のグローバリズムにどう対処する―米国司法と格闘した弁護士「魂」の記

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月01日 06時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 312p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344942035
  • NDC分類 327.1
  • Cコード C0032

内容説明

今や国際スタンダードとなりつつある米国の司法制度。日本人(企業)が米国の陪審員に裁かれるとはどういうことか。35年間にわたり米国の大手法律事務所でシニアパートナーとして実務に携わってきた弁護士がその実態を事例とともに徹底解説。日本の司法制度改革や日系企業がとるべき対策を語る「魂」の書。

目次

はじめに 急速に進む「司法の国際化」、日本に備えはあるのか
第1章 小さな政府と“民活”―民事訴訟を促して社会問題を解決
第2章 「独立自尊」
第3章 「自由競争」
第4章 「法理論よりも実利」(刑事)
第5章 「権威よりも良識」(陪審制)
第6章 「域外適用」
第7章 トータルリスクマネジメントとコンプライアンス
第8章 どうする日本

著者等紹介

秋山武夫[アキヤマタケオ]
1969年一橋大学法学部卒業、同年丸紅に入社、以来50年にわたり国際法務の現場で活躍。1975年ワシントン大学ロースクール卒。1987年丸紅退社、独立してニューヨークで弁護士活動を開始、Marks Murase&White法律事務所に一年勤務の後、米国大手法律事務所Winthrop Stimson Putnam&Roberts(現Pillsbury Winthrop Shaw Pittman)にてパートナーとして活動、多様な分野の専門弁護士を指揮し、実践的なサービスを提供してきた。同事務所にて日系企業向けのセミナーを毎月開催、好評を得ている。対象の分野も、独禁法、民事手続き、ホワイトカラークライム、コンプライアンス、雇用法、通商法、等多岐にわたっている。国際社会における社会や経済の変化の中で、日本企業がアメリカにおいて巻き込まれる法律問題の変遷を、50年にわたってみてきた生き証人でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。