元メガバンク支店長だから知っている銀行融資の引き出し方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 180p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344941298
  • NDC分類 336.82
  • Cコード C0034

内容説明

融資を受けるにはコツがある!事業性評価で融資を受けるコツ、個人保証なし、担保なしの融資の条件、銀行との信頼関係の築き方、中小企業が銀行融資を受けるために知っておくべきポイント。融資を高確率で成功させるテクニックをメガバンクに30年勤務した著者が徹底解説。

目次

第1章 「とりあえず借りておく」「借りられるだけ借りる」は危険!経営者に必要な資金調達のリテラシー
第2章 相手の懐に入るには、まずは融資の実情を知る!申し込みから実行までの融資審査フロー
第3章 融資を通すか否か、銀行はあなたの会社のここを見ている!担当者が口には出さないチェックポイントとその対策
第4章 決算書、事業計画書、資金繰り表…融資審査を通過する書類作成マル秘テクニック
第5章 何より大事なのは銀行との信頼関係「選ばれる立場」から「選ぶ立場」へ

著者等紹介

川居宗則[カワイムネノリ]
中小企業診断士(経済産業大臣登録)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士(厚生労働大臣登録)、1級販売士(日本商工会議所)、CTP認定事業再生士。1987年に慶應義塾大学経済学部を卒業後、三井銀行(現・三井住友銀行)に入行し32年勤務。主に融資業務に携わり、審査部において事業再生業務にも従事した。独立後は融資・補助金に強い専門家として資金調達支援を実施。ライフワークとして東日本大震災後の宮城県の気仙沼市商店街を継続支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yuichi Tomita

3
銀行融資の引き出し方というタイトルではあるが、銀行の融資担当者とどうやって良好な関係を築くかに重点を置いた書籍。関係構築には相手の立場を理解することが必要であり、申込から融資実行までの流れに沿って、主に融資担当者がどのようなことを考えて、どのように動くのかを説明している。 融資業務の経験のある金融マンであれば、当たり前の内容ばかりなのだろうが、部外者からすると案外わかっていない。融資担当者の考えを知れるという意味で有益だった。2023/10/04

dexter4620

2
中小企業オーナーで借入を考える人には最適な一冊。本書中盤の銀行側が見るポイントや、面談に臨む際の心構えおよび準備のコツが有益でした。2023/03/01

ハザマー

1
色々な面で勉強になる銀行との付き合い方。担当者とは馬が合わないこともあるが、細かい報告とマナーは社会人として必要ですね。2024/06/13

Hisao Chugun

0
僕自身としては、既知のことが多い内容でした。ただ、はっと気づかされる部分も節々にあり、また、銀行(というか金融機関)がどう考えているのか、疑問に思っている部分の一端の理解ができたのは収穫でした。 また、周囲の社長などに銀行との付き合い方を説明するとき、ぼく個人の感覚ではなく、銀行出身者もこう言ってますよ、と言えるようになるので、今後、活用する場面が増えると思われます。 勤務先の業務で銀行との折衝をしている中で覚えたことは多々あるので、それを診断士として還元していきたいとは思います。2022/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20384357
  • ご注意事項

最近チェックした商品