不動産投資で組み立てる 富裕層のための資産防衛戦略

個数:
電子版価格
¥1,567
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

不動産投資で組み立てる 富裕層のための資産防衛戦略

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月06日 15時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344940956
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C2033

内容説明

「攻撃は最大の防御」豊富な資金力で一等地の物件を購入し攻めの投資で資産を防衛せよ!賢く運用すればメリットは段違い!資産家にしかできないやり方で資産を守れ!富裕層向けコンサル会社の代表が明かす資産を守り増やすためのテクニック。

目次

第1章 富裕層における「資産防衛」とは何か
第2章 資産防衛戦略1 不動産投資のメリットを知る
第3章 資産防衛戦略2 不動産投資で陥りがちな落とし穴を回避する
第4章 資産防衛戦略3 一等地の不動産を選び抜く
第5章 資産防衛戦略4 絶対的に信頼できる仲介会社を選ぶ
第6章 資産防衛戦略5 法人化でさらなる税金対策を実行する

著者等紹介

鈴木子音[スズキシオン]
東京都生まれ、幼少期より中国・アメリカ・シンガポールで合計17年間生活する。慶應義塾大学在学中に学生ベンチャーを起業したほか、日本最大級の訪日外国人向けメディアMATCHAの立ち上げに参画し企画PRなどに関わる。卒業後は株式会社リクルートに入社し、SUUMOにて首都圏100社以上の不動産会社を相手に経営改善・業務支援コンサルティングを行い、全国通期MVP・社内コンテスト最優秀賞を受賞する。その後リクルートグループのシンガポールオフィスに2年間勤務し、帰国後は国土交通省への出向を辞して株式会社有栖川アセットコンサルティングを起業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よしたけ

51
富裕層は好条件で借入をできるのだから、リスクを負って地方高利回り物件などを投資せず、都心3区(中央区・港区・千代田区)の好立地物件に投資せよ、という内容。富裕層を思考停止に陥らせるような内容と感じた。時間がない富裕層だからこそ、信頼のおける不動産仲介業者と管理業者を見つけ、「負けない物件を買えばよい」ということだが、お金をただ寝かせて遊ばせるよりはマシ、位の感覚にしか思えない。数億円の資金を投じて行う「事業」なのだから、自ら勉強してもっと付加価値の高い物件を選別できないと、業者の養分にされるだけだと思う。2022/10/24

Wyoshi

1
書いてあることはそれなりに勉強になる。 一言で言えば「一等地の築浅一棟物件をローンで買え」ということだが、その理由がきちんと書いてある。著者の教養レベルが分かる文章でもある。 ただ、本人は不動産コンサルティング業をしているようだが紹介のみだし、この話の最も重要な「信頼できるパートナーをどうやって探すか」という点が抜けているのが大問題。 極論すれば、その点さえクリアすれば後は些末な問題であるとさえいえる。 個人が一人で実現するのはなかなか難しいだろう。2024/09/18

ahwai55555

0
アベノミクスから10年以上経過して、数億円以上のキャッシュを保持して運用先に困っているような人達が大勢いるのでしょう。そういった超富裕層には、資産の半額程度の借入で都心の優良物件による不動産投資をすることで、着実なリターンと減価償却等による税制上のメリットが得られることが良くわかりました。まあ関係ありませんが。全編に渡る著者の誠実な言い回しが心地良く読めました。2023/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20037061
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。