内容説明
社会生活に欠かせないスキルを身につける「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」。子どもに合った接し方を親が学び、身につける「ペアレントトレーニング」。対人関係や学習面の困難さの原因を、感覚や運動面から探る「感覚統合療法」。3つの理論に基づくアプローチで、子どもの「うまくいかない」が「うまくいく」に変わる!家族にも、専門家にも読んでもらいたい一冊。
目次
第1章 子どもの発達障害に悩む親が増えている
第2章 まずは「発達障害」を正しく理解し、子どもの特性と「困りごと」を把握する
第3章 親子の「困りごと」を軽減し、子どもの成長を促す専門プログラムとは
第4章 じっとしていられない、空気を読めない、集中できない 症状別、子どもに自信をもたせ、やる気を引き出す「かかわり方」と「工夫」
第5章 病院・学校・支援機関…周囲の協力を得るために知っておいてほしいこと
第6章 その子に合った「かかわり方」と「工夫」で子どもの人生は「その子らしく」輝く
著者等紹介
岩坂英巳[イワサカヒデミ]
児童精神科医師。ハートランドしぎさん「子どもと大人の発達センター」センター長。1987年奈良県立医科大学卒業。奈良県立医科大学講師、米国University of California、Los Angeles(UCLA)留学後、奈良県心身障害者リハビリテーションセンター(現・奈良県総合リハビリテーションセンター)精神科医長、国立大学法人奈良教育大学教育学部教授(奈良教育大学特別支援教育研究センター長兼務)を経て、2016年4月より信貴山病院勤務。2021年11月、闘病の末没
宮〓義博[ミヤザキヨシヒロ]
作業療法士。京都教育大学教育学部情報数学科、京都大学医療技術短期大学部作業療法学科卒業。奈良県総合リハビリテーションセンター、奈良県障害者総合支援センター、ハートランドしぎさん「子どもと大人の発達センター」室長を経て、2020年4月よりフリーランスの作業療法士。感覚統合療法、SST、幼保、小中学校の巡回相談、乳幼児健診、療育教室、就労支援、大学、研修会講師を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 不思議の国のアリス