ローテク・イノベーション―老舗こたつヒーターメーカー「電熱革命」物語

個数:
電子版価格
¥1,567
  • 電子版あり

ローテク・イノベーション―老舗こたつヒーターメーカー「電熱革命」物語

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月10日 03時34分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344931251
  • NDC分類 542.067
  • Cコード C0034

内容説明

ジリ貧が続く家庭用こたつ業界。男たちは新たな挑戦を余儀なくされた―。“電熱”の可能性を信じ、選んだのはガスが主流の産業用ヒーター業界。不可能と揶揄され続け、開発期間は実に20年。ローテク魂で成功をつかんだ、男たちの物語。

目次

第1章 顧客の命を守れ!小さな事故報告からはじまった、大きな挑戦
第2章 2000度の電熱なんて不可能―嘲笑され続けて20年。ついに生まれた「新技術」
第3章 電気がガスに勝てるわけない。門前払いの「屈辱の日々」
第4章 完成、試作品第1号―電熱による産業用加熱器が、食品業界に革命を起こす
第5章 ついにつかんだ68兆円市場の自動車業界―「老舗こたつヒーターメーカー」から「産業用加熱器メーカー」への脱却
第6章 ローテク・イノベーションが、ものづくり企業の未来を切り拓く

著者等紹介

川合誠治[カワイセイジ]
メトロ電気工業株式会社代表取締役社長。1948年愛知県生まれ。1966年愛知県立刈谷工業高校電気科を卒業、メトロ電気工業株式会社に入社。一貫して技術部門に在籍。各種特殊電球の設計をはじめ、電気こたつなど暖房機器の開発に従事、ヒーター管およびその応用機器など、既存の概念にとらわれない発想で様々な製品を世に送り出した。2000年、代表取締役社長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kenitirokikuti

9
「白熱電球」系メーカーであったメトロ電気工業株式会社が、電熱方向に開発を進め、ガスが主流の産業用ヒーターの分野に伸びている、というもの。電熱器といえばニクロム線が思い浮かぶが、あれは600度が限界だし、家庭用の100V1500Wで使うのはむつかしい(200V3000W欲しいそうな)。が、エジソン式の発熱電灯を発展させると、2000℃行けるそうな。ガスみたく対流で熱するわけじゃないから、効率良いと。熱源はカーボンなので、炭火と同じ。焼き鳥チェーン店で使われるようになった。確かに鳥貴族は焦げ臭くないなぁ。2021/01/01

nobu23

4
こたつのヒーターを作る中小企業メーカーが、アナログな技術を極めて、食品や自動車機器にも採用される産業用ヒーターを開発し躍進するお話。従来のガス加熱の仕組みを電機加熱ヒーター置き換えていくための努力が読んでいて爽快。2024/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17250931
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品