内容説明
「○○にこだわらない人になろう」「自分で得たお金で○○をしよう」ヴェルディ流ビジネスで成功を引き寄せる秘訣を、オペラ『ナブッコ』『アイーダ』など彼が手掛けた作品の魅力とともに紹介した決定版。ストレスの多い現代社会を生き抜く術を、イタリアの巨匠から学ぶ。ヴェルディを愛してやまない著者が、27のノウハウを伝授する。
目次
第1章 ヴェルディから学ぶ人生学―ジュゼッペ・ヴェルディ“Giuseppe Fortunio Francesco Verdi”の生涯(1813~1901)(逆境に負けない強い心を持とう―『オベルト、サン・ボニファーチョ伯爵』(1839年11月17日スカラ座ミラノ) ミラノへ/『オベルト』の初演/私が見た『オベルト』
忍耐・我慢する心を持とう―『一日だけの王様』(1840年9月5日スカラ座ミラノ) 『一日だけの王様』の初演/私が見た『一日だけの王様』
大きな夢を持とう―『ナブッコ』(1842年3月9日スカラ座ミラノ) 『ナブッコ』の初演/私が見た『ナブッコ』
親切にされたら感謝の気持ちを行動で表そう―『イ・ロンバルディ、第一回十字軍のロンバルディア人たち』(1843年2月11日) 私が見た『イ・ロンバルディ』/マリア・ルイジアに『イ・ロンバルディ』を献呈
交際を広げ、よい友人とつきあおう―『エルナーニ』(1844年3月9日フェニーチェ劇場ヴェネツィア) 『エルナーニ』の初演/私が見た『エルナーニ』 ほか)
第2章 イタリアの偉人たちの中でも最も偉大だったヴェルディ―ヴェルディと他の10人の偉人たちの評価(生前の業績、また後世でもその人がしたことが現在の人たちに有益であり、評価されているか?;誰が一番大きな夢を実現したか?;生前経済的に裕福だったか?;品格ある人間であったか?;その人生は客観的に見て幸福であったか? ほか)
著者等紹介
牧野宣彦[マキノノブヒコ]
早大独文卒。1974年旅行会社にて日本初のニューイヤー・スカラ座オペラツアーを企画。その後コンピューター会社を経て、1998年よりイタリア・ボローニャ在住。フリーのトラベルライターとして、旅行、音楽、グルメ関係の執筆、写真撮影をする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。