- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
内容説明
「各世代の価値観」を理解し「ジェネレーションギャップ」を乗り越えろ。それぞれの世代に有効な「ハイ&ローコンテクストマネジメント」とは?「ゆとり社員」がグングン育つ、「シニア人材」がバリバリ働く、マネジメントの極意。
目次
第1章 いまいち伸びないゆとり社員、やる気の見えないシニア人材…部下の「取り扱い」に頭を抱える管理職(「若手社員」や「シニア人材」の扱いに悩む管理職たち;若手を「大切に扱わなければならない」時代 ほか)
第2章 ゆとりとシニア―世代ごとに異なる「価値観」の背景を知れば、マネジメントの秘訣が分かる(苦戦の背景に「ジェネレーションギャップ」あり;価値観形成は「時代背景」や「教育」の影響を受ける ほか)
第3章 ゆとり社員―「その仕事をする理由」「そのやり方がいい理由」に納得すればグングン伸びる(思考力を重視した「ゆとり教育」を受けた世代;「競争」より「協調」、「むやみに頑張る」より「効率」 ほか)
第4章 シニア人材―「会社に必要とされている実感」があれば本来の能力を発揮してバリバリ働く(シニア人材は「現役の戦力」である;「60歳」を超えても働かねばならない現実 ほか)
第5章 ゆとり社員、シニア人材の活躍が、組織全体の生産性を劇的に向上させる(「ダイバーシティ」推進の必要性とビジネスメリット;「ハイ&ローコンテクスト」を使い分けるマネジメント ほか)
著者等紹介
西村直哉[ニシムラナオヤ]
株式会社キャリアネットワーク代表取締役社長。人材育成・組織行動調査のコンサルタント。1961年生まれ。大学院卒業後、人材育成・経営コンサルティング会社を立ち上げ、人材育成コンサルティングに約30年以上従事。2012年、株式会社キャリアネットワークが人材教育を基幹事業としたことをきっかけに代表取締役に就任。キャリアデザイン研修、ダイバーシティマネジメント研修、働き方改革研修など多数の講師実績を持つ
江波戸赴夫[エバトタケオ]
1983年生まれ。大学卒業後、営業支援会社・人材育成コンサルティング会社にて営業・コンサルタントとしてキャリアを積む。現在は、営業力強化研修や営業マネジメント研修、若手社員育成研修など幅広いテーマで講師として活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
templecity
サピエンス
虎ボルタ
いたchan