内容説明
ココだったのか!自社の“真の問題点”を突き止め、さらなる成長へのスイッチを入れる。本書を読めば、1年で経営を立て直せる。悩める中小企業経営者必読の書。6つの「ツボ」を押さえた対策で、経営を改善せよ!
目次
第1章 お金と時間をかけても結果が出ない経営改善が頓挫する理由(大企業とは勝手が違う「中小企業の経営改善」;「経営改善を阻む壁」とは?;抽象論ではなく具体論での経営改善が求められている)
第2章 急所をつけば一気に変わる!経営改善には「ツボ」がある(ツボ1 意識、言動…「社長」の自己改革で会社は変わる;ツボ2 「戦略・ビジネスモデル」の再発見で競争優位性を生み出す;ツボ3 「経営管理」のブラッシュアップでムリ・ムダ・ムラを排除する;ツボ4 「人・組織」を活性化して経営基盤を固める;ツボ5 「営業」の分解・再構築により売上を増やす;ツボ6 「財務」の捉え方を変革し、成長戦略を生み出す)
第3章 ツボを押さえた対策を講じれば企業経営は1年で立て直せる(「傾いた経営」は今からでも立て直せる;「孤独な社長」の伴走者として)
著者等紹介
野村宜功[ノムラタカノリ]
SQコンサルティング株式会社代表取締役社長。一橋大学法学部卒。1985年、日本政策金融公庫(旧中小企業金融公庫)に入社、中小企業庁出向、米国ニューヨーク大学出向、審査部、新規事業育成支援室などを経て退職。米国ミシガン大学にてMBAを取得後、アパレルメーカーの経営幹部、経営戦略研究所を経て、2009年SQコンサルティング株式会社を設立。代表取締役社長兼チーフコンサルタントとして、金融と経営の現場経験を活かした実践的コンサルティングを行っている
丸山直明[マルヤマナオアキ]
SQコンサルティング株式会社シニアマネージャー。同志社大学経済学部卒。日本政策金融公庫(旧中小企業金融公庫)に入社、経営戦略研究所へ出向、融資や経営コンサルティング業務に従事する。その後、アビームコンサルティング株式会社へ転職し、大手企業の営業改革や業務改革、事業戦略策定に関する支援を実施。2009年、SQコンサルティング株式会社の設立から参画し、経営計画策定、事業再生支援、財務・資金繰り安定化支援、営業強化、社内表彰制度構築、M&Aアドバイザリー等のコンサルティングや経営後継者向けセミナー講師等に従事。中小企業診断士、事業承継士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 図書館革命 角川文庫