- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
内容説明
発達障がい、知的障がい、身体障がい…。誰にも聞けない本当のところ「発達」の専門家がわかりやすく解説する。保護者の心構えと、愛が伝わる向き合い方。知れば楽になる。障がいを持つ子の育て方。
目次
第1章 子どもの障がいが心配になったときに(「障がい」があることに引け目を感じない;「障がい」に対しては国の支援が用意されている ほか)
第2章 「障がい」を持つ子どもを授かったあなたへ(子どもが「障がい」を持つとはどのようなことか;幸福な人生を歩むために必要なものはなにか ほか)
第3章 障がいを持つ子どもにあなたができること(お子さんのことが心配になったとき;基本は「早期発見・早期療育」が望ましい ほか)
第4章 発達の「障がい」は社会で包摂していくべきだ(早期発見・早期療育が「障がい」を持つ子の助けになる;「発達障害」が障がいをカジュアル化してくれた ほか)
第5章 障がい児が大人になっても幸福に暮らせる社会を(障がいを抱えて、社会の中で生きる;かわいい子には旅をさせよ―グループホームのすすめ ほか)
著者等紹介
津田望[ツダノゾミ]
1986年英国ロンドン市大学大学院修士ディプロマ修了。臨床伝達学専攻。同年全英圏臨床言語士資格取得。1990年のぞみ発達クリニック(東京都)開設。2002年児童発達支援センターのぞみ牧場学園(千葉県)開設。2015年障害者就労支援施設のぞみワークショップ(千葉県)開設。2018年障害者就労支援のためのカフェのぞみ。独協大学講師、瀬川神経学クリニック、のぞみ発達クリニック所長、のぞみ牧場学園施設長などを経て、現在社会福祉法人のゆり会理事長、のぞみ療育グループ代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シチミ