幻冬舎ルネッサンス新書
「老い」を遅らせる食べ方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 230p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344914315
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0247

内容説明

老化は避けられないが、遅らせることはできる!現役内科医である著者が、健康的に歳を重ねるための食生活を指南。食物繊維の摂り方、低炭水化物食の危険性、菜食主義の魅力…。今日からすぐに取り入れられる「究極の食事法」をまとめた1冊。

目次

第1章 炎症が老いを早める
第2章 なぜ食物繊維は摂るべきなのか?
第3章 なぜベジタリアン(菜食主義者)は長生きなのか?
第4章 なぜ低炭水化物(LC)食はあまり奨められないのか?
第5章 なぜ朝は食べる方がよく夜遅くは食べない方がよいのか?
第6章 なぜサプリはあまり効かないのか?

著者等紹介

作田英成[サクタヒデナリ]
東京都出身、1957年生まれ。薄田リハビリテーション病院勤務。1982年防衛医科大学校卒業、自衛隊中央病院、自衛隊熊本病院などで勤務、1997~1999年皇太后宮侍医(宮内庁出向)、2007年自衛隊仙台病院副院長、2013年自衛隊中央病院診療技術部長、2015年自衛隊中央病院総合診療科部長、2017年8月から現職。医学博士、日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本内分泌学会評議員・内分泌代謝科専門医・指導医、日本医師会産業医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨハネス

4
低炭水化物食とサプリへのアンチテーゼ。たんぱく質(肉)は65歳までは少なく、65歳を超えたら多く摂るのがよいというのに興味が湧いたけど、そこは詳しくありません。低炭水化物食は筋肉を落とす効果が大きいとか、菜食主義食はうつや不安によいとか、今まで聞いていた説と違うのにエビデンスがしっかり示されず、どうも信用できません。ネズミやハエに低炭水化物食を与えると寿命が縮むと何度も出てきますが、それじゃヒトでは証拠はないんですね?でも、食物繊維が植物にしかないから植物を食べようというのはとても理解できます。2018/09/30

にきゅ

2
菜食、食物繊維がたいせつ。砂糖って悪者になるんだね。油脂と糖類の味、肉の味を知ってしまったら、断てないからなぁ。健康ではいたいし、炎症は嫌だけどね。2018/08/31

SNOOPY

1
食物繊維がいかに大事かがわかりました。 糖質制限も、食物繊維摂取を減らす要因となるので、良くないそうです。2021/04/27

templecity

1
炭水化物オフダイエットも効果が無い、食物繊維は野菜からしか取れない。サプリメントを否定。硝酸の入っているホウレンソウなどの青物野菜やアボガド、スプレットアウトなどが良い。ふしぎ発見では、ココナツ汁が良いようだ。 2018/02/24

Shuichi Kawakami

0
図書館で借りた本。私自身としては殆どが知っている内容でしたが、文献を多く引用していて、大部分はエビデンスに基づいていました。 特に、注釈のワンポイント解説が興味深かったです。 低炭水化物(糖質制限)食の問題を斬る点が気持ちが良かったですが、逆の視点から書いてある本も読んでみます。2019/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12438355
  • ご注意事項

最近チェックした商品