内容説明
知識ゼロ・経験ゼロの未経験者から投資経験の浅い初心者まで必携の10年使える超入門書。ワンルームマンション投資の仕組みとメリットから物件選び、融資、売却、節税まで完全網羅。
目次
第1章 基本知識編 レバレッジ効果と安定性。ワンルームマンション投資の仕組みとメリット
第2章 物件選び編 ワンルームマンションがサラリーマンには最適!失敗しない物件選びのポイント
第3章 物件購入編 信頼できる不動産会社を見極め、物件を素早く適正価格で手に入れる方法
第4章 資金調達編 好条件で借りやすい金融機関は?不動産会社の紹介で長期・低金利の融資を引き出す秘訣
第5章 管理編 入居者募集からトラブル対応まで。手間とコストを最少化する物件管理のコツ
第6章 売却編 売却のタイミングがポイント。築年数の経過した物件を高値で売る極意
第7章 税金編 手残りを最大限に確保する税金・節税の知識
著者等紹介
住吉秀一[スミヨシヒデカズ]
株式会社レイシャス代表取締役。不動産会社にて支店長、営業本部長執行役員を歴任し、同社を株式上場へ導く。2011年に株式会社レイシャスを設立。タックスプラン、リタイアメントプランを絡めた不動産コンサルティングに定評がある。AFP、宅地建物取引士。自身も投資不動産を所有している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くものすけ
7
書いてあるように90分で人生が変わったらびっくり仰天!かつてお金の使い方としてのマンション投資は選択肢にはなかったが、結構考える様になった。周りの友人、知人にも実際やっている人が結構多い。自分自身も親の家の処理に困っている。賃貸も一手段なのか?!2019/07/31
TK
7
不動産投資の基本的な流れが網羅されている一冊。グラフなども随所に出てきてわかりやすいです。ただ、若干情報が偏っている点が気になりました。例えば、サブリースは利用すべきと書いてあったけど、サブリースを利用することのデメリットも色々とあるのに、それについてはほとんど書かれていないなど。2019/06/13
よく読む
3
東京にこれから独居が増え、マンション投資はリスク変動が小さく、個人でも融資されることで始められるのでおすすめとのこと。選び方、空室リスクや税金のことなど平易に書かれている。個人的には、いまいち興味をもてずにいる。リスクを嫌っているからなのか、ハイテク業界の話ではないからなのかもしれない。2018/12/20
yumiko takayama
2
不動産投資の基本をわかりやすく学べた。もちろん節税効果など様々なメリットかあるが、読む限りては面倒くさそうだなあ…と思ってしまった。もっと年収が上がって節税がリアルになれば本格的に考えるかもしれないけど。2020/11/21
ちよ
0
本当に、入門編、という感じでした。 不動産投資をするにあたり、どういう工程が発生して、その時に気を付けるべきことを書いてくれてる。 工程毎に、次のように章立てされています。 ・基本知識 ・物件選び ・物件購入 ・資金調達 ・管理 ・売却 ・税金 具体的にどういうことが発生するのか、イメージしやすくなりました。最初にこれを読んでよかった!2021/08/12