知識ゼロからの問題社員のトラブル解決―円満退職のすすめ方

個数:
電子版価格
¥1,567
  • 電子版あり

知識ゼロからの問題社員のトラブル解決―円満退職のすすめ方

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月22日 05時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784344903630
  • NDC分類 336.42
  • Cコード C2034

出版社内容情報

問題社員が引き起こすトラブル解決には、経営者の対応方針が重要。
組織の成長は経営者の姿勢ひとつで決まる!

問題社員の典型事例を解説しながら、経営者が「実際にどうするべきか」をまとめた一冊。

【目次抜粋】
●1章 中小企業は静かに壊れる――問題の本質をみつめよう
・問題社員が会社に与えるダメージ
・問題社員が生まれる原因
・対応が難しい理由
・解決にかかる負担

●2章 即クビ!は通用しない――労働事件はどんな争い?
・労働事件を解決するシステムは?
・ほんとうの解決に導くには

●3章 解決の「型」が握る――円満退職成功への道
・退職勧奨のための布石
・退職勧奨を確実に終わらせる

●4章 典型事例からみえる――個別対応のポイント
・協調性がなく、周囲を巻き込む社員のケース
・パワハラの自覚がない社員のケース
・うつ病で復職の目処がつかない社員のケース
・後継者が問題社員化したときのケース

●5章 労働事件を減らす――失敗しない採用
・なぜ採用でこけるのか
・履歴書の何をみるべきか
・面接では何を聞くべきか
・採用でプラスすべきもの

内容説明

即クビ!は、通用しない。どうしたらうまく辞めてもらえるか。ひとは簡単に変わらない。展開が読みにくい。要求がエスカレートしがち。だからこそ、正しい対処法が不可欠。実務ベースで経営者がやるべきこととは?

目次

1章 中小企業は静かに壊れる 問題の本質をみつめよう(中小企業の経営者のホンネ「気を遣うことに疲れました」;問題社員が会社に与えるダメージ 中小企業にとって時間は武器。その時間が不毛に奪われていく ほか)
2章 即クビ!は通用しない 労働事件はどんな争い?(中小企業の経営者のホンネ「退けません。絶対に」;労働事件で問題社員が請求するもの 「職場に戻せ。話はそれからだ」と解雇無効を訴える ほか)
3章 解決の「型」が握る 円満退職成功への道(中小企業の経営者のホンネ「退職を提案してもいいのか…」;解雇を正しく捉える 「退職した」と思ったら「不当解雇」で争うことがある ほか)
4章 典型事例からみえる 個別対応のポイント(中小企業の経営者のホンネ「つまり、どうするべきか」;“協調性欠如の対応のポイント”協調性のジレンマを超えるには、期待を捨て、「行動」を指摘する ほか)
5章 労働事件を減らす 失敗しない採用(中小企業の経営者のホンネ「応募者数を増やしたいんです」;なぜ採用でこけるのか 応募者数を増やそうとした結果、採用に失敗してしまう ほか)

著者等紹介

島田直行[シマダナオユキ]
島田法律事務所代表弁護士。山口県弁護士会所属。山口県下関市生まれ、京都大学法学部卒業。「経営者の悩みにすべて応える」ことを旨とし、問題社員のトラブルのみならず、クレーマー化した顧客の対応、事業承継など幅広いジャンルを取り扱う。心理学的なアプローチを取り入れながら「調和」と「バランス」のとれた解決策を編みだし、これまで経営者側の代理人として200件以上の労働事件を解決に導く。経営者や社労士向けのセミナーもおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
影響とリスク: 問題社員 企業ダメージ 労働問題 職場環境 モチベーション低下 心理的安全性 経営リスク セクハラ パワハラ 訴訟リスク 特徴と対応策: 指導拒否 コミュニケーション不全 不機嫌態度 反発行動 労基署相談 記録の重要性 退職勧奨 退職金交渉 合意形成 訴訟回避 法的対応: 不当解雇 労働審判 調停 訴訟 法的手続き 企業防衛 労働基準法 解雇規制 退職合意書 証拠管理 採用と職場改善: 適切な採用 企業文化適応 面接戦略 適性検査 社員教育 定期評価 職場改善 採用計画 労働環境向上2025/03/01

takao

0
ふむ2025/03/11

ゼロ投資大学

0
経営者にとって社員の就労に関して常に円満解決というわけにはいかない。問題を起こしたり業務に意欲的でない社員への対応は、今も会社で働く社員に大きな影響を与える。退職を促したい場合は、指導を行ってきたことをメールや書面に残していくことが望ましい。裁判になった時に、そうした記録を残しておくと役にたつ。また、退職に関する話し合いの席で相手方に録音されても良いように、話し合いは冷静かつ丁寧に対応することが求められる。2025/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22426412
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品