知識ゼロからのインボイス制度

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

知識ゼロからのインボイス制度

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月26日 09時58分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784344903586
  • NDC分類 336.98
  • Cコード C2095

出版社内容情報

2023年10月1日に迫ったインボイス制度。制度概要・消費税制・各ケースにおける具体的な対応策が詰まったこの一冊なら、どんな事業者・個人事業主でも、これからの対応の指針となる知識が得られます。第1章 コレが変わる! インボイス制度の影響●インボイス制度で免税事業者の益税がなくなる●課税事業者も税金等負担額が増加する可能性がある ほか第2章 知っておきたい! 消費税の基礎知識●消費税は負担者と納税者が違う間接税 ほか第3章 こう考える! 免税事業者の選択肢●インボイス制度に関わる経過処置●請求書の交付義務から考える免税事業者の選択 ほか第4章 ココから始める! インボイス制度の基本●相手の名前を省略できる簡易インボイスの活用 ほか第5章 知って得する! インボイス発行の応用●紙のインボイスもスキャナ保存で電子的に保存可能 ほか第6章 もっと知りたい! インボイスの経理処理●手書きの請求書でもインボイスとして認められる ほか

内容説明

コレが変わる!インボイス制度の影響。インボイス制度の導入により変わるのは「請求書」。インボイスの正式名称は「適格請求書」です。なぜインボイス制度が導入されたのか、インボイスが「誰に」「どのように」日々の取引や納税に影響するのかを解説します!

目次

第1章 コレが変わる!インボイス制度の影響
第2章 知っておきたい!消費税の基礎知識
第3章 こう考える!免税事業者の選択肢
第4章 ココから始める!インボイス制度の基本
第5章 知って得する!インボイス発行の応用
第6章 もっと知りたい!インボイスの経理処理

著者等紹介

眞鍋泰治[マナベヤスジ]
1964年生まれ。公認会計士・税理士。一橋大学経済学部、東京工業大学大学院卒業。眞鍋会計事務所所長。日本銀行にて金融機関考査等に従事したあと、公認会計士・税理士に転じ、内外のさまざまな金融関連企業の財務・税務や内部監査に取り組んでいる。また、地方自治体の包括外部監査、労働組合の会計監査、会計士協会神奈川県会の社会福祉法人等特別委員会の委員も務め、公共・非営利法人の分野も手掛けている

神谷了[カミヤサトル]
1978年生まれ。公認会計士・税理士。学習院大学経済学部卒業。神谷了公認会計士事務所所長。千代田トラスト綜合会計グループ代表社員。EY新日本有限責任監査法人時代には、上場企業、IPO企業、金融機関などの会計監査を担当。現在はIPOを含むスタートアップ企業を中心に、税理士として顧問税理士業務・公認会計士としてコンサルティング業務を提供している。ほかにも、社会福祉法人の会計顧問業務、社会福祉協議会の講演業務などにも継続従事しており、一般企業、公会計など幅広い分野において、会計・税務の業務を実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

2
ふむ2023/05/04

まゆ

2
仕事で必要で図書館で借りて読んだ。10月から始まる制度なので今後変更などあるかもしれないがらこれはよくまとまっていて、仕訳まで掲載されていて買ってもいいかとおもっている。2023/04/28

ym

1
ページ数が少なめでコンパクトにまとまっていてわかりやすかった。インボイス制度を一通りざっと見通すのにちょうど良い内容だった。2023/09/14

ちばりえこ

0
読みやすくわかりやすかった。インボイス登録ができたら、また読みたい。2025/03/17

kaz

0
インボイス制度の概要から、免税事業者の対応策、電帳法との連携など、インボイス制度に関するさまざまな情報を網羅し、わかりやすく解説。ただし、実務では、比較的単純な取引しかなくても記載の徹底は容易ではない。いろいろな仕入れがある事業者はたいへんだろうと思う。図書館の内容紹介は『請求書の発行はどう変わる? フリーランス・個人事業主の登録は必須? 一番賢い消費税の納め方は? 2023年10月1日からスタートするインボイス制度について、図やイラストを用いながらわかりやすく解説する』。 2023/10/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21011735
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品