内容説明
「歩く旅」の魅力とは?山歩きのコースから歴史に親しむコースまで。宿泊日数やコース次第で楽しみ方も千差万別。必要なウェアやギアから、山で快適&安全に過ごすコツまで。長い距離を歩くための知識とアイデア満載!
目次
1 ロングトレイルに魅せられて―6人の先輩ハイカー行動記(ロングトレイルは“旅”のひとつの方法。その土地の魅力にどっぷり浸かる手段です 小川竜太さん;子どもたちと一緒にもっと自然に親しみたい。3人で歩いた7日間は人の温かみに触れる旅でした 中川史尋さん ほか)
2 自然や文化とつながる歩く旅―ロングトレイル7つの魅力(気軽に大冒険に出かけられる;地図上に自分の足跡を残せる ほか)
3 無駄を省いてもっと身軽に―少数精鋭の道具と食糧で行こう(CLOTHES&LAYERING;GEAR&MEALS)
4 歩き方のコツから応急処置まで―快適に楽しく歩き通すために(EXERCISE&ACTION;BASIC KNOWLEDGE)
5 海外のコースに挑戦しよう―アメリカの人気トレイルを歩く(歴史と人に支えられてきた自然の景観を楽しむための道;距離も難易度もワールドクラス!経験を積んで挑みたい ほか)
巻末付録 日本全国おすすめコースガイド18
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
goro@the_booby
32
初めて登ったのは中学生の時の林間学校での浅間山ですが、てくてく自然の中を歩いてみたいと思う今日この頃。まずはシューズを買って身近な山からチャレンジだ!because a mountain is there. 2016/08/13
Mik.Vicky
6
私は登山派だが、面白い道があれば、登山にこだわらないのも面白そう。特にアメリカの道には興味を持った。まあ行くのは超難しいと思うが。いずれにせよテント泊にはいつかチャレンジしてみたい。2021/07/08
niki
5
休日に一万歩コースをふたつ歩き、合計20キロくらい歩くことがある。一万歩コースの山道を歩くのは爽快だが、コースにたどり着くまでの国道沿いの道はひどくつまらない。 ザックも持っていないくせに本書を読んで荷物の詰め方を熟読し、服装までも想像しいろいろ楽しませてもらった。いつか歩きたい道、いつか登りたい山。あー、緑の中をひたすら黙々と歩きたい!2023/12/04
suzuki
5
本書で紹介されているのは、泊まりで2日以上歩く旅のようなアクティビティ。学生時代は、自分は自転車旅しかしなかったけど、地方出身の友人たちは暇を持て余して歩いて帰省を試みていたのが思い出された。 本書で紹介されているアメリカの3大トレイルコースが面白そうだった。2023/10/01
にゃーごん
4
ロングトレイルって山の縦走のことかと思ってた。里に降りやすいコースになっているので、気が向いたらコースから外れて物資調達や宿泊、観光するものらしい。まさにGrandma Gatewood's Walkで読んだとおり。準備の考え方は登山とそんなに変わらないから、自分もいつか挑戦してみたい。国内にもそこそこトレイルがあるみたいで、やはり南北アルプスや八ヶ岳辺りのトレイルは景観が良さそうで憧れる。アメリカでのハイカーに対するの地元人のサポートの手厚さには驚き。トレイルに対する愛と誇りが伝わってくる。2021/11/13
-
- 電子書籍
- 五年ぶりに再会した初恋の人がヤンデレ伯…
-
- 電子書籍
- ドSな彼に翻弄されて【タテヨミ】第29…
-
- 電子書籍
- ヤドカリ 15ー② BeSTAR co…
-
- 電子書籍
- [話売]R★P ロマンポルノ45 〈4…
-
- 電子書籍
- ウェディング・デスゲーム【マイクロ】(…