内容説明
生きた化石、ユニークな進化、へんてこな姿…知れば知るほど面白い絶滅危惧珍獣95種。
目次
1 三大珍獣はもう古い!新・世界五大珍獣(「珍獣」と呼ぶための5つの定義;進化と絶滅のはざまで生きのびた新・世界五大珍獣)
2 容姿、行動、すべてへんてこりん(謎の第六感が隠されたビラビラ鼻 ホシバナモグラ;アフリカの歌舞伎系化粧顔 マンドリル ほか)
3 個性的すぎて仲間がいない(高機能省エネボディ ノドチャミユビナマケモノ;ブタじゃない!アフリカの穴掘り名人 ツチブタ ほか)
4 僻地に棲む進化の忘れもの(厳しい地域に生きのびた珍獣たち;旧北区の珍獣たち ほか)
5 進化と絶滅のカギをにぎる生きた化石(モグラじゃない!カモノハシの仲間 ハリモグラ;生きる有袋類の進化地図 チロエオポッサム ほか)
著者等紹介
今泉忠明[イマイズミタダアキ]
1944年東京都生まれ。哺乳動物学者。日本動物科学研究所所長。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省(現・文部科学省)の国際生物計画(IBP)調査、環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加。ニホンカワウソ、富士山の動物相、トウキョウトガリネズミ、東京奥多摩の動物相の調査などを行う。上野動物園動物解説員を務め、現在は「ねこの博物館」館長、富士山自然史研究会会員
佐藤晴美[サトウハルミ]
兵庫県生まれ。漫画家。大手前大学メディア・芸術学部准教授。嵯峨美術短大にて陶芸を専攻。陶芸講師を経て漫画家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。