知識ゼロからの仕事がはかどる図解術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 158p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784344902213
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C2095

内容説明

仕事の優先順位を見極める時間管理のマトリックス、プロジェクトの構成要素を洗い出す5W2H、プロジェクトのスケジュールを管理するガントチャート、理想と現実のギャップを把握するAs is、To beモデル、現状の良い点、悪い点を知るプロコンリスト、求められる商品を探るポジショニングマップ、アイデアを絞り込むグループ化とラベリング、売上高と利益率を比較する横棒グラフ(ペア・バーチャート)、クレームの対応策を考えるロジックツリー、具体的なアクションプランを立てるBSC(バランス・スコアカード)。図の書き方、選び方がわかるケーススタディつき。

目次

1 業務・アイデア・情報を図で整理して日常の仕事力を上げる
2 数字や複雑な関係を一目でわかるようにして理解を深め、視野を広げる
3 思考の型(フレームワーク)を使って戦略を練り、問題・課題を解決する
4 PCを利用したプレゼンテーションで相手を説得し、動かす
5 図を描く意義と心得をおさえる「デキる」ビジネスマンは図を描く

著者等紹介

永田豊志[ナガタトヨシ]
1966年生まれ。リクルートやそのグループ企業で新規事業開発を長年担当。その後、コンピュータ系雑誌の編集長や、CGキャラクターの版権管理ビジネス会社社長などを経て、2005年より企業のeマーケティング改善事業に特化した新会社、ショーケース・ティービーを共同設立。ライフワークとして、ビジネスパーソンの知的生産性研究に取り組んでおり、そのノウハウを広めるべく執筆活動や講演などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コダマ@ようやっとる!

1
パラパラとめくるくらいで読める。社会ってそんなんなんだってのも少しわかる。2015/07/20

Ken Sugawara

1
図を活用した表現や考え方について紹介。このシリーズは漫画が解説に添えられているので視覚的にもわかりやすくていい。図を活用するビジネスでも応用度の高い「フレームワーク」は学んでおくと役に立つはず。2013/08/01

bb

1
感想:良。効率化の各内容の要点が書かれている。ケーススタディごとに漫画絵付きでわかり易く、仕事ー各手法の関連と導入にお勧め。2013/05/15

やっし~

1
仕事の効率を上げるために必要な基本情報が書いてある。絵が多く、視覚情報も多いので、時間をかけずに要点を知りたい人向け。2012/01/08

ワンダ

1
★★★☆☆わかりやすく記載されていた。2011/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3290402
  • ご注意事項