「和」の工夫生活―ゆとりを愉しむ新スタイル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 223p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784344900189
  • NDC分類 590
  • Cコード C2077

内容説明

美味しいごはんとお味噌汁、藍染めの小物、和紙のカーテン、オリジナルのつくばい…。もう一度、豊かな暮らしをしませんか。一日限定一組、心づくしの名店の女主人が指南する快適な毎日。

目次

第1章 部屋に生かす和の工夫
第2章 家事に生かす和の工夫
第3章 キッチンに生かす和の工夫
第4章 食卓に生かす和の工夫
第5章 料理に生かす和の工夫
第6章 もてなしに生かす和の工夫

著者等紹介

斎藤宗厚[サイトウソウコウ]
1942年京都生まれ。19歳で結婚し、27歳の年に成城学園の自宅で茶懐石教室を開く。平成元年より夫とともに茶懐石を供する「一宮庵」を開業。全国二十数カ所にも一宮庵の教場をひろげ、近年はアメリカ、フランスでも茶懐石のデモンストレーションをおこなう。50歳の時、フランスのヴェルサイユでお茶会を開催、百年の歴史を持つル・コルドン・ブルー料理学校にて、日本人では初めての一日講師を務める。茶道にも通じ、枠にとらわれない「茶」を楽しむ席を工夫している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぴよきん

0
懐石料理の専門家の本だけあって、いい加減な自分の料理の仕方が恥ずかしくなるような本です。味噌汁の具と吸い口の一覧表は勉強になりました。2009/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/121619
  • ご注意事項

最近チェックした商品