出版社内容情報
『ざんねんないきもの事典』著者堂々の新作。毒をもつ生き物を中心に、鉱物や人口毒まであらゆる毒を集めた読み物図鑑です。
内容説明
毒ってコワい。でもなぜだかとっても気になる。そんなあなたのために、毒を集めた図鑑をつくりました。実は毒って本当に奥深いんです。さあ、あなたの知らない毒の世界にご案内しましょう。
目次
第1章 毒って何?
第2章 爬虫類・両生類の毒
第3章 昆虫・クモ・ムカデの毒
第4章 魚類の毒
第5章 クラゲ・貝・カニの毒
第6章 植物・キノコ・微生物の毒
第7章 哺乳類・鳥類の毒
著者等紹介
丸山貴史[マルヤマタカシ]
1971年、東京生まれ。図鑑制作者として、生きものの面白さを伝えるために活動している
あべたみお[アベタミオ]
1970年滋賀県生まれ、多摩美術大学グラフィックデザイン専攻卒業後、(有)大貫デザイン(株)ユニバーサルエンターテインメントを経てフリーのイラストレーター・グラフィックデザイナー。キャラクター制作を中心に広告、パッケージ、グラフィック全般に活動。2016年より横浜美術大学で非常勤講師として従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kanki
15
娘と一緒に読了。攻めと守りの毒。ヤマカガシは2種類もつ。ミノカサゴにも毒あるのか。知らないことばかりで面白かった。2024/07/11
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
8
毒って何?から始まり、爬虫類・両性類、昆虫・クモ・ムカデ、魚類、クラゲ・貝・カニ、植物・キノコ・微生物、哺乳類・鳥類、と分野に分けて解説。必要だから進化していったもの。2024/06/27
むさみか
6
最近は 自分の目で危険な生物を見る機会が 少なくなったせいか この手の本が人気ですよね 私は今回 コモドオオトカゲに毒が見つかった というのにびっくり 口の中に細菌が多くてそれで 獲物を病気にして殺すという風に 考えられていたのですが 毒によって血が止まらなくなり それによりだんだん弱らすらしいです なんとなく 大きな体で気が良さそうに 思ってたので 2024/07/12