内容説明
小学校入学前に知っておきたい!子どもを守る100のクイズ。
目次
こうつうあんぜん(くつひもがほどけているよ。このままでかけていいの?;どうろをあるくときはみぎがわ・ひだりがわのどちらをあるくの? ほか)
ほけん(そとからかえってきたらまずなにをしたらいいの?;ごはんやおやつはいそいでかまずにたべてもいいの? ほか)
じこをふせぐ(ろうかやかいだんではしったりふざけたりしていいの?;ドアをいきおいよくあけていいの? ほか)
ぼうはん(あそびにでかけるまえにおうちのひとにつたえることはなにかな?;いえのかぎをもってでかけるときはどこにしまっておけばいいの? ほか)
ぼうさい(ふだんはいかないばしょへいったときにしておくといいことはなにかな?;たてもののなかでじしんがおきたときはまずどうする? ほか)
著者等紹介
宮田美恵子[ミヤタミエコ]
順天堂大学協力研究員、日本女子大学客員准教授などを経て、特定非営利活動法人日本こどもの安全教育総合研究所理事長。省庁の委員会委員や座長を務める。研究領域は安全教育、学校安全、学校保健、母子保健など。博士(医学)。大学では教職科目「学校安全」などを担当している。子どもの被害事件・事故分析や、保育園・学校等における安全管理、障がいのある子の安全教育、0歳からの安全教育等について、「クローズアップ現代+(NHK総合)」「キキとカンリ(NHK Eテレ)」ほかメディアなどでも解説を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- マトリックス有限要素法