幻冬舎文庫<br> ふやすミニマリスト―所持品ゼロから、1日1つだけモノをふやす生活

個数:
電子版価格
¥742
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎文庫
ふやすミニマリスト―所持品ゼロから、1日1つだけモノをふやす生活

  • 藤岡 みなみ【著】
  • 価格 ¥781(本体¥710)
  • 幻冬舎(2025/02発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 42pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月18日 04時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 266p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784344434554
  • NDC分類 590.4
  • Cコード C0195

出版社内容情報

シンプルライフとはほど遠い生活をしていた著者が部屋を借り、所持品ほぼゼロの状態から、「1日1つ道具をふやす」という100日間のチャレンジを始める。1日目に敷布団、7日目に爪切り。スマホは果たして何日目? 電子レンジは不要、タオルと毛布は心の必需品、大切なものの〝普段使い〟で幸福感が増す……など、生活の本質に迫る画期的な一冊。

内容説明

シンプルライフとはほど遠い生活をしていた著者が部屋を借り、所持品ほぼゼロの状態から、「1日1つ道具をふやす」という100日間のチャレンジを始める。1日目に敷布団、7日目に爪切り。スマホは果たして何日目!?電子レンジは不要、タオルと毛布は心の必需品、大切なものの“普段使い”で幸福感が増す…など、生活の本質に迫る画期的な一冊。

目次

第1部 100日間シンプルライフの記録―1日1つずつ、実際に持ち込んでいった100のアイテム(1日目 敷布団;2日目 歯ブラシ;3日目 白いスニーカー;4日目 バスタオル;5日目 パーカーワンピース ほか)
第2部 100日間を通して発見したこと100個―「減らす」のではなく、「1つずつ増やす」からこそ気づいた、「モノ」の意外な価値や暮らしの理想(衣 服や靴にまつわる発見;食 食事にまつわる発見;住 暮らしにまつわる発見;時 時間にまつわる発見;潔 身だしなみと掃除にまつわる発見 ほか)

著者等紹介

藤岡みなみ[フジオカミナミ]
1988年兵庫県淡路島生まれ。文筆業のほか、ラジオパーソナリティやドキュメンタリー映画プロデューサーとしても活動。時間SFと縄文時代が好きで、2019年にタイムトラベル専門書店utoutoを開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

coco夏ko10角

16
所持品ほぼ0の状態から「1日ひとつ道具を選んで増やしてく」100日間の生活。どんな理由でどれを追加していくのか、使ってみたときに感じること、自分にとって大事なこと…。もし自分だったら…というのを考えるのも楽しい。著者の文体や言葉選びもよかった。映画『365日のシンプルライフ』と『100日間のシンプルライフ』も興味あり。2025/03/14

らて

4
部屋を借りて生活用品が何もないところから、1つずつモノを増やしていくチャレンジ。まさしくサバイバルゲームの感覚らしい。私は、著者のようにとっておきを大切に仕舞い込み、とりあえずのモノを使うという感覚はないので、その分、使っていないモノは少ない。だから、いざ断捨離をしようと思うと、結局、アレもコレも使っている。。となって物が減らない。それならばこの逆転発想の方がシンプルライフの近道なのかも。と思ったのに、この本で選ばれたモノたちが気になってしまうという本末転倒な症状が出ております𓀠 1日目、何を選ぶ?!2025/04/05

ありん

3
1日1つ道具を増やすという100日間のチャレンジを書いた本で、この方は100日でどのようなものをどんな理由で選ぶのだろう?とわくわくしながら読めました。意識をかたむけられるものの数には限界がある、というお言葉が自分にも当てはまるなと思い、家の中のものたちを見直してみようかなという気持ちにさせてくれました。大本になっている365日のシンプルライフという映画も見てみたいなと思います。個人的には79日目のお話が好きです。2025/03/08

ayaflower

3
題名に惹かれて『絶対面白いだろ!』と何となく確信を持って購入。結果大正解。自分自身、引っ越しを経験して開けてない段ボールが幾つかある現状から『物って案外そんなにいらないのかも』と思うことが常にあった。 その疑問を全て解消してくれるような本。読了後は私も100アイテムなら何を選ぼうか考えてみようと思う。断捨離のヒントに大いに影響がありそうだ。2025/02/20

くまさん

2
すごい本を読んでしまった! 芋づる式に読書するところとか、色々なスタンスが似ている部分もあって楽しく読めた。 真似したいけど、できないからまずはデジタルデトックス。 スマホは悪じゃないけど距離をとりたい。2025/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22391175
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品