幻冬舎文庫<br> パリのキッチンで四角いバゲットを焼きながら

個数:
電子版価格
¥658
  • 電子版あり

幻冬舎文庫
パリのキッチンで四角いバゲットを焼きながら

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月25日 20時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 176p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784344433595
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

長年フランスを敬遠していた私だったが、40代半ばを過ぎて、パリ郊外に住む叔母ロズリーヌの家に居候することに。毛玉のついたセーターでもおしゃれで、週に一度の掃除でも居心地のいい部屋、手間をかけないのに美味しい料理……。彼女は決して無理をしない。いつだって自由だ。パリのキッチンで叔母と過ごして気づいたことを綴ったエッセイ。

内容説明

長年フランスを敬遠していた私だったが、40代半ばを過ぎて、パリ郊外に住む叔母ロズリーヌの家に居候することに。毛玉のついたセーターでもおしゃれで、週に一度の掃除でも居心地のいい部屋、手間をかけないのに美味しい料理…。彼女は決して無理をしない。いつだって自由だ。パリのキッチンで叔母と過ごして気づいたことを綴ったエッセイ。

目次

ロズリーヌの四角いバゲット
マロンアイスクリームはビンに入れて
これがロズリーヌのフルコース!
空の下で、バゲットに板チョコをはさむ
シスターのキッシュ
ある美しい結婚
ロズリーヌからの贈りもの
掃除をしすぎると、怒ります
家具もレースも男性も、古い方がお得?
ソフィーのクローゼットをのぞいたら
ルールはない、と言うソフィーにあるもの
旅には、かわいい柄の寝袋を
森のイチゴで、ジャムを煮る

著者等紹介

中島たい子[ナカジマタイコ]
1969年東京都生まれ。多摩美術大学卒業。放送作家、脚本家を経て、2004年「漢方小説」で第二十八回すばる文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

aoringo

71
フランスには若い頃から憧れがあって、この手の本は読み漁ってきた。けれど中島たい子さんの親戚がフランス人だとは知らなかった。身内すぎてあまり興味が持てなかったのを、40代になってから、現地のフランス人の叔母や従姉妹たちに見聞きした生活をまとめたエッセイ。旬の物にこだわった料理や合理的で潔い生き方もやっぱり憧れてしまう。現実は良い所ばかりではないのだろうけれど・・あと服はたくさん持っていて、10着云々ではないらしい。子供時代の思い出話が興味深かった。2025/05/19

penguin-blue

33
フランス人やフランス文化の本と言うよりは「作者にとってのフランス」である叔父一家、中でも叔母ロズリーヌの生き方の魅力を訪仏で再認識し、誰かに伝えずにいられなくなってしまった、という感じの一冊。出てくるレシピや生活の知恵は興味深く、バゲットを焼く香りや日本とは違う樹々の色や陽の光が伝わってくるような気がする。ポイントは自分にとって大切なところにだけこだわり、後はシンプルに大らかに生活や人生を楽しむということか。 先行の『フランス人』本と正反対の記述もあり、結局は国籍ではなくあくまでも人それぞれなのだけれど。2024/07/03

24
読了後、自分の前世はフランス人だったのかも・・・と妙な共通点を見つけてしまう、フランス人が身近な存在に感じるほのぼのあたたかなエッセイ。 著者さんの叔母にあたるフランス人のロズリーヌさんのエピソードが満載というか、全てと言ってもいいけれど、著者さんが憧れるのもわかります。自分をしっかり持っていながら、他人にその価値観を押し付けるでもなく、好きなものを捧げる彼女の人間性は、誰もが惹かれるものだと思いました。 フランスにある、とあるフランス家庭のキッチン事情だけれど こんな親戚がいてとても羨ましいです。2024/02/14

sheemer

16
なんの弾みか読んでいる。パリのキッチンで四角いバゲットというところに惹かれたようだ。全体としてレシピ本かと思ったら、そうではなくて(レシピもいくつかある)作者の叔父の妻となったロズリーヌとその娘ソフィーを中心に置いたフランス人とその生活の印象を語った本だった。いろいろ書いてあるが、簡単にまとめるとこの人達は「自分」がある普通の生き方をしているらしいということだ。「自分」がある、というところに強く納得を感じる。それを確立して行くのが人生だし、今の若い人達が本当は大事にすべきことなのだろうと思う。2025/01/15

うなぎ

16
なんとなくフランスってきくと惹かれてしまって、以前図書館で読んだ本。なぜか元の本は中古が以前べらぼうに高くて、今回の文庫版も発売日にすぐ売り切れて重版がかかったので、つい買ってしまった。ロズリーヌさんのクリのペーストを使ったマロンアイスクリームは中に大きなメレンゲが入ってて、食べるとアイスクリームにしてはシュワっと軽い口当たりになるみたいで美味しそう。業務スーパーのも激うまだけど、板チョコをただパンに挟んだだけのパン・オ・ショコラ食べたくなった。2024/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21799537
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品