幻冬舎文庫<br> ヒトコブラクダ層戦争〈下〉

個数:
電子版価格
¥909
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎文庫
ヒトコブラクダ層戦争〈下〉

  • 万城目 学【著】
  • 価格 ¥957(本体¥870)
  • 幻冬舎(2023/11発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月10日 04時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 616p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784344433311
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

自衛隊PKO部隊の一員としてイラクに派遣された榎土三兄弟。彼らの前に姿を現す、かつてメソポタミア文明が栄えた砂漠の地の底に潜む巨大な秘密、そして絶体絶命の大ピンチ。恐怖の襲撃者から逃れつつ、三兄弟はすべての謎を解き明かすべく戦い続ける。驚愕のラストまで一気読みの面白さ。アクションあり神話ありの超弩級スペクタクル巨編!

内容説明

自衛隊PKO部隊の一員としてイラクに派遣された榎土三兄弟。彼らの前に姿を現す、かつてメソポタミア文明が栄えた砂漠の地の底に潜む巨大な秘密、そして絶体絶命の大ピンチ。恐怖の襲撃者から逃れつつ、三兄弟はすべての謎を解き明かすべく戦い続ける。驚愕のラストまで一気読みの面白さ。アクションあり神話ありの超弩級スペクタクル巨編!

著者等紹介

万城目学[マキメマナブ]
1976年大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。2006年にボイルドエッグズ新人賞を受賞した『鴨川ホルモー』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kei302

34
面白かった。ギンガメ、最高の上官です。よくやった!2025/02/13

マッピー

28
読んだのは単行本なのでこのタイトルなのだけど、文庫になった時に『ヒトコブラクダ層戦争』に解題されて、単行本の書影すらAmazonには残されていない。なぜ解題することになったのか理由がわからないので、もしかしたらタブーに振れてしまうかもと思うと、内容に踏み込んだ感想が書きにくいんだよね。とはいえ、万城目学お得意の荒唐無稽なほら話。今回はメソポタミア文明と恐竜を絡めて。やっぱり面白い。万城目学、好きだわ。でも、今回はちょっと長かったな。物理的に長いのはウェルカムなんだけど、真相の種明かしがくど過ぎた。2024/04/26

RIN

27
上下巻合わせて1000頁強。ちゃんと面白いと思える時もあったが、最終的に自分の苦手なタイプのベタさを捻込んで来たので、結果ただ長かったという感想だけが残った。更に言えば単行本のタイトルである『ヒトコブラクダ層ぜっと』を文庫化にあたり『ヒトコブラクダ層戦争』に改題したのも好きじゃない。ぜっと、のナンセンスさこそがこの作品には相応しかったと思う。目には目を歯には歯を、これを繰り返す限り争いは終わらない。だから梵天は恐竜を、梵地はメソポタミアを、梵人は本気の戦いを選んだ。それが正しい。全く正しすぎて欠伸が出る。2024/02/11

23
面白かった。3秒の特技を持つ、三つ子の榎土三兄弟。謎の女が現れ、トラブルに巻き込まれて行く。映画化したら面白そう。2025/02/17

わらわら

19
行ってきた、4000年前だよ、メソポタミア文明だよ、チグリス川とユーフラテス川の中間にあるアカドの都市に女神を助けにシュメール人じゃなくシュメールゾンビと戦いに…もう読んでいてわけわからんのだが戦いはどうなる?女神に会えるか?読み進めるしかない。見事に回収じゃなく戦い抜いた。主人公梵天・梵地・梵人は三つ子です。女神たちも三つ子だった(これネタバレかなぁ)人間は生まれた順番の長男・次男・三男が決まる。神の世界は逆、最後に出てきた者が一番最初につくられたではないかと「確かに」と思う。2024/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21648089
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品