幻冬舎文庫<br> オレンジ・ランプ

個数:
電子版価格
¥627
  • 電子版あり

幻冬舎文庫
オレンジ・ランプ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月06日 12時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784344432895
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

ある日、僕は認知症と診断された。
まだ、39歳だった――。
実話をもとに描く、夫婦の9年間の軌跡。

 
僕は39歳で若年性アルツハイマー型認知と診断された。
車の営業として働き盛りだった僕はその事実を受け入れられない。
だが、ある日、顧客の顔を忘れ、会議を忘れ、とうとう自宅への帰り道も忘れてしまった。
いつか大切な家族のことも忘れてしまうのだろうか。
「人生、もう終わり」。
そう思っていたが……。
実在の人物をモデルにした感動の物語。

内容説明

僕は39歳で若年性アルツハイマー型認知症と診断された。車の営業として働き盛りだった僕はその事実を受け入れられない。だが、ある日、顧客の顔を忘れ、会議を忘れ、とうとう自宅への帰り道も忘れてしまった。いつか大切な家族のことも忘れてしまうのだろうか。「人生、もう終わり」。そう思っていたが…。実在の人物をモデルにした感動の物語。

著者等紹介

山国秀幸[ヤマクニヒデユキ]
1967年大阪府生まれ。映画プロデューサー、脚本家。社会課題に光をあてた映画を企画・プロデュースし劇場公開後は市民上映会で全国各地に広げていく「Cinema Social」を展開。2017年に公開した映画『ケアニン~あなたでよかった~』の国内外の上映会は千五百回を超え、現在も拡大中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やっさん

101
★★★☆ 若年性認知症に限ったことではなく、いかなる悩みも病気も障害も、本人とその周囲がどれだけポジティブに向き合おうとするかがその後を分ける。家族や友人の温かい言葉かけを見て、泣きそうになった。2023/09/19

machi☺︎︎゛

96
39歳の若さで若年性アルツハイマー型認知症と診断された只野晃一。仕事も車の営業で働き盛りだしまだ子供も小さい。妻と一緒に途方に暮れる。段々と忘れる事が増えとうとう自宅へ帰れなくなった。1度はもう人生終わりと思っていたがそこからの這い上がり方がすごかった。今まで当たり前にできていた事が急に出来なくなる。こんなに怖い事ってないと思う。好きで病気になっている訳ではないのに世間に対して罪悪感をもってしまう。実際の話をもとに書かれた感動作。2024/05/21

Willie the Wildcat

68
感情の爆発から、症状直面を経た『認知症本人ミーティング』。行き場のない感情のもつれを、解きほぐす光。”工夫”がカギ。本人はもちろん、周囲が物心両面で変わる過程がポイント。勤務先社長が主人公に語りかける件は、中でもぐっとくる。真摯な気持ちが滲む。周囲の先入観と思いが、本人の心情と反比例。程度と状況が違えど、痴呆症を患った亡き母が嫌でも頭に浮かんだ。あの時、こうすればああすれば?う~ん、言わんとすることは分かるのですが、当時を振り返ると、そんな心の余裕はなかった。未だに心が、未整理という感じかな。2024/02/13

ちえ

38
39才で若年性アルツハイマー診断を受けた丹野智文さんの話が映画化されその原作本。去年隣の市で上映された映画は予定が合わず観られず、気になっていたところ図書館でこの本を見つけた。仕事柄、丹野さん含め認知症当事者の講演は何度か聞いているが、この本読了して気がついたのは自分の中で「若年性認知症」と高齢になって認知症発症する人達を無意識に分けて考えていた事。勿論若年の発症は経済的問題が大きい等はある。でも根本は「認知症=何も出来なくなる」という社会の意識を変える必要なんだ。今、少しずつ変わっているけど。2024/03/31

それいゆ

28
他人事ではないのであっというまに読了しました。映画が6月30日に公開されるのですね。キャストは貫地谷しおり、和田正人。イメージどおりです。2023/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21019938
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品