幻冬舎文庫<br> #塚森裕太がログアウトしたら

個数:
電子版価格
¥867
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎文庫
#塚森裕太がログアウトしたら

  • 浅原 ナオト【著】
  • 価格 ¥913(本体¥830)
  • 幻冬舎(2023/01発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月26日 01時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 424p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784344432581
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

高三のバスケ部エース・塚森裕太が突然「ゲイ」だとSNSでカミングアウトした。騒然とするも反応は好意的。しかし同じ学校の隠れゲイの少年、娘をレズビアンだと疑う男性教師、塚森ファンの女子高生、塚森を崇拝する後輩は、彼の告白に苦しみ、葛藤する。それは「本当の自分」になるはずだった塚森も同じだった──。痛みと希望の青春群像劇。

内容説明

高三のバスケ部エース・塚森裕太が突然「ゲイ」だとSNSでカミングアウトした。騒然とするも反応は好意的。しかし同じ学校の隠れゲイの少年、娘をレズビアンだと疑う男性教師、塚森ファンの女子高生、塚森を崇拝する後輩は、彼の告白に苦しみ、葛藤する。それは「本当の自分」になるはずだった塚森も同じだった―。痛みと希望の青春群像劇。

著者等紹介

浅原ナオト[アサハラナオト]
小説投稿サイト「カクヨム」に、2016年10月より『彼女が好きなものはホモであって僕ではない』を投稿開始。18年に書籍化された同作は、話題作として注目を浴び、大ヒット(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

akiᵕ̈

35
自身がゲイであることをSNSで公表し、校内放送に乗せて全校生徒にもカミングアウトした高校生の塚森裕太。その周りに関わる同族、教師、ファン、後輩、そして本人と、五者五様の視点で物語は進む。塚森裕太は爽やかなイケメンで多くの人から愛されている。そんな塚森裕太がゲイ…。様々な視点から、このたった1つの事象のことに湧き上がる感情の違いというものがお見事に描かれていて、言葉では簡単に受け入れて好意的な言葉を投げかけていても受け入れ難い複雑な感情はあるし、何より当事者のログアウトしたい葛藤が何とも切なく心苦しかった。2023/09/29

なみ

15
同性愛者であることをSNSでカミングアウトした、バスケ部エースで人気者で人格者の塚森裕太。カミングアウトは、同じ学校の生徒や部活の後輩などに影響を及ぼしていき──。 完璧な塚森裕太ならこう言う。正しい塚森裕太ならこうする。じゃあ“俺”は? 様々な立場の人間の視点から見えてくる塚森裕太は、あまりにも完成されすぎていて、不安が募っていきます。塚森裕太として生きてきたはずの自己と、何かが決定的にズレてしまった少年の、苦しみと成長の青春小説。梅澤先生みたいな人が、塚森裕太の側にいてくれて本当によかった。(再読)2023/02/01

こばゆみ

12
同性愛者であることをカミングアウトしたバスケ部のエース、塚森裕太と、周りの人たちを描いた物語。自分ではない自分を演じていることを、「ログイン」と称しているのが秀逸だなーと。「同性愛者の人との接し方」なんて、わざわざ聞く必要ないと感じさせてくれるお話でした。2023/02/24

ツバサ

11
タイトルと作品のテーマに惹かれて読みました。主人公・塚森裕太が同姓愛者だと周囲にカミングアウトし、様々な人に影響を与えていく。様々な視点から見る塚森裕太と実際の塚森裕太は乖離していて、タイトル回収する最後は天晴れでした。ブログにてhttps://wing31.hatenadiary.jp/entry/2023/01/14/2100002023/01/14

須戸

8
同性愛者であることを打ち明けたバスケ部の高校生と、周囲の反応が描写された物語。同じ場面での同じ台詞でも、話し手の視点で読んだときと聞き手の視点で読んだときで印象が変わった。こういうものを読むと、異性愛者に様々な人がいるように同性愛者にも様々な人がいるのだから、名前の付いた何かで一括りにするのは違和感があるという意見に同意できる。だが便宜上、LGBTやBLや百合という単語は(主にネット上で)使うし、同性愛を受け入れられない人がいるのも仕方がないと思う。試合の行方も気になった。性的表現が強いから人を選びそう。2023/02/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20556557
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品