内容説明
2016年から発信を続け、SNSの総フォロワー数190万人超えのゆうこす。彼女はどうやって自分の想いや強みを活かしてファンをつくり、SNSだけで仕事を掴んだのか?個性を一瞬で伝えるブランディング、共感とメリットをセットにした投稿など、信頼と影響力のあるアカウントのつくり方を紹介!就活、広報、マーケティングにお薦めの一冊。
目次
第1章 SNSの自分づくり(あなたはどんな主人公?;どんなストーリーにする? ほか)
第2章 知名度0からフォロワーを増やす(アカウント名は本のタイトル;メリットを最大限に伝える帯を付けよう! ほか)
第3章 フォロワーをファンに(共感を熱量の高い応援に変える;階層分けがファンづくりの入口 ほか)
第4章 ソーシャルパワーを仕事にする(SNSだけで仕事をつかむ;仕事を依頼したくなるデータのつくり方 ほか)
第5章 SNSでブランドをつくる(購入者の不安を解消できる;想いを語れる ほか)
著者等紹介
ゆうこす[ユウコス]
1994年福岡県生まれ。モテクリエイターという肩書きで株式会社KOSを起業。SNSを中心にインフルエンサーとして活躍中。スキンケアブランド「YOAN」やライバー事務所「321」の立ち上げ、カラーコンタクトレンズのプロデュースなど多岐にわたり事業を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あじさい
1
とても参考になった!【メモ】SNSで発信力をつけそれを仕事にしたいと思ったら、自分のやりたいことや方向性を語り、思い入れを持ってもらうことが一番大事/「理由」や「思い」を語ることで共感される/「〜な人フォローしてください!」で、見てほしい層のフォロワーが増える/まず①ターゲット層に向けて→実績ができてきてから、②仕事をしたいクライアントに向けて発信/共感+メリット=フォロー/SNSプロフの最初に発信テーマとメリットを端的に印象的な言葉で(例「モテる為に活きてる」)/情報+感想=メリット2024/04/29
こう
1
フォロワー数=影響力ではなく他に大事なことがあることや、知名度0からフォロワー数を増やした体験などが書かれておりすごく勉強になりました。2024/01/29
ザラシ
1
寝食を忘れて没頭できるテーマを発信する。「夢・願望」に「理由・想い」を加えることで共感を得やすい。プロフなど、すぐ見る箇所・最初に見る箇所に力を入れるといい。根本的な大切なことはやっぱ楽しむことなんだなぁ。挑戦がないと飽きられる。時流に合わせてアップデートしないと投稿自体が古臭くなる。育てるには最低半年必要。コツコツやることが大事だと思いつつ、「待つ」のが苦手な自分がどうやるのがベストかしっかり考えたい。2022/12/30
上杉ヒメリ
0
SNSでフォロワーさんを増やす方法・夢を叶える方法が詳しく書かれており尚且つ分かりやすかったです。まずは自分がどんな夢を持ってどうやって発信するか、どのように応援してもらいたいかをセルフブランディングしてみようと思います!2025/01/12