幻冬舎文庫<br> 祝福の子供

個数:
電子版価格
¥784
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎文庫
祝福の子供

  • まさき としか【著】
  • 価格 ¥825(本体¥750)
  • 幻冬舎(2021/06発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月10日 05時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 401p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784344430938
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

虐待を疑われ最愛の娘と離れて暮らす柳宝子。私は母親失格―。悩み続けたある日、二十年前に死んだはずの父親の遺体が発見される。遺品には娘への手紙と猟奇事件の切抜き記事。父の過去を探り事件を追う宝子だったがそれが愛する家族の決死の嘘を暴くことに。父の手紙の意味は?母が犯した罪とは?愛に惑う“元子供たち”を描く感動ミステリ。

著者等紹介

まさきとしか[マサキトシカ]
1965年東京都生まれ。北海道札幌育ち。2007年「散る咲く巡る」で第四十一回北海道新聞文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いつでも母さん

199
はぁ…またやってしまった。文庫化改題だったよ(泣)親になるというのはある意味、自分自身が試されているような気もする。今なら俯瞰してそんなことも思える。一人で親になる訳じゃない。自分の子宮で育み命かけて産むのは女。産んだからといって全員が母親になる訳じゃない。「捨てたんじゃなくて、あげたんだけど」これを突き付けられた子の心情や如何にだ。まさきとしかさんの世界には『流されて生きる』ような、掴みどころの無い女性が度々登場するが、共感出来ないのにクセになるのは何故だろう。まさきとしか恐るべし!(褒めてます)2021/07/15

mariya926

131
子育て系の小説を読みたくて、題名に惹かれて読みましたが、最初から幻想が打ち砕かれました。母親が子どもにある言われている母性がなく苦しむ女性が、21年前に亡くなったと思っていた父親が亡くなったという知らせを受けて調べ始めます。ミステリーの内容的には面白かったのですが、心がズシンとなる内容でした。今まで読んだ2冊は面白かったけど、他の本は読むか悩みます。2022/11/22

イアン

111
★★★★★★☆☆☆☆『ゆりかごに聞く』の文庫化改題作。21年前に死んだはずの父の遺体が発見された。記者の宝子は失踪後の父の足取りを追う中で、父がある猟奇殺人を追っていたことを知り…。なぜ優しかった父は突然家族の前から姿を消したのか。ミステリとしての意外性はあるものの、死者の指紋がデータベースに残っていたり、母性と父性が欠如した人物が多過ぎで感動するほど共感できず。文庫化改題なのにどこにもそれを書かない出版社もズルい。単行本を読了済なのに文庫本を買ってしまった人にとっては、まさかとしか言いようがないだろう。2021/07/23

アッシュ姉

94
まさきさんの小説はホラーじゃないのに怖い。本作も怖かった。親になるとは、子供にとって親とは、血の繋がりとは。いろいろと考えさせられたが、ある人物のことが理解できないせいか、物語としてはもやもやが残った。2022/04/26

のり

93
我が子を愛せない人は少なからずいる。何とも痛ましい事実だ。血の繋がり云々ではない。愛されて育ったはずなのに、娘に対する接し方に悩みながら、自分の生い立ちを巡る事件を取材する事になった記者の「宝子」。手探りから始まったが、驚愕の背景があった。庇護されるべきの幼い子供達が、この先不憫な事件に巻き込まれない様に祈る。2023/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18094848
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品