幻冬舎文庫<br> 80’s エイティーズ―ある80年代の物語

個数:
電子版価格
¥700
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎文庫
80’s エイティーズ―ある80年代の物語

  • 橘 玲【著】
  • 価格 ¥737(本体¥670)
  • 幻冬舎(2020/08発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月25日 07時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 266p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784344429901
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

後ほど

内容説明

大学卒業後、零細出版社に入ったぼくは一年で辞め小さな編プロを作った。請け負ったギャル雑誌は面白かったが多忙で家に帰れない。バブルが近づく。雑誌は休刊。ぼくは失職。だが東京は輝いていた。別の出版社の取材でオウムにかかわり、やがて地下鉄サリン。青春が終わった気がした―出版業界の熱気と時代の煌めきを活写した私ノンフィクション。

目次

Prologue No Woman,No Cry
1978‐1981 雨あがりの夜空に
1982 ブルージーンズメモリー
1983 見つめていたい
1984 雨音はショパンの調べ
1985‐1995 DEPARTURES
1995‐2008 マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン
Epilogue Redemption Song

著者等紹介

橘玲[タチバナアキラ]
1959年生まれ。作家。早稲田大学第一文学部卒業。2002年、小説『マネーロンダリング』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Walhalla

32
橘玲さんの青春回想記とのことです。著者の小説作品と言えば、やはり経済小説のイメージがかなり強いのですが、『マネーロンダリング』や『タックスヘイブン』のように、経済をやや裏側から描いたような、そういう作品がとても面白いです。そんな著者が現在に至るまでの下積み時代にも触れられていて、興味深いです。ファンにはたまりませんね。2022/07/05

matfalcon

23
同い年のため、気になる作家であった。特に、バブル崩壊からのWindows 95、阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件を95年に一気に経験した者同士として。2025/06/01

Daisuke Oyamada

22
人気作家、橘玲氏の、自伝的な内容です。 早稲田大学に入学し上京した70年代末。 それから「宝島」の編集長として、 オウム真理教事件などの取材に当たった、 90年代半ばまでの思い出が綴られています。 著者の本は何冊か読んでいます。 「無理ゲー社会 」 「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」 「貧乏はお金持ち雇われない生き方で格差社会を逆転する」 「日本人と・・・ https://190dai.com/2023/08/13/80s-エイティーズ-ある80年代の物語-橘玲/2023/07/15

まあ

13
2012年6月。元オウム真理教信者である菊地直子容疑者が17年間の潜伏生活の末に逮捕されたというものでした。彼女が指名手配犯だと知りながら匿い、神奈川県相模原市にあるあばら家同然の住居で一緒に暮らしていた一般男性も、後に自ら出頭して逮捕されました。報道陣カメラのフラッシュを浴びながら移送されるデニム姿の菊地直子さんの下向きの表情がとても印象に残っています。後に彼女は無罪判決を受けて東京拘置所から釈放されたのでした。 国道沿いのホテル 硝子のテーブル 二人で聴こっか バンドのアルバム by 峯田和伸2020/12/05

ランフランコ

10
何かもっとバブル期のキラキラした日本が描かれてるのかと思いきや、かなり癖のある80’sだった。新卒で弱小出版社に勤務してからのちょっと危ない人たちとのちょっと危ない苦労話が続くのだが、結構悲惨な末路を辿った人も多く、ハイリスクハイリターンな時代を駆け抜けた人たちだな。ギリギリを攻めるから下手こけば捕まったりもする。上手くいけば億万長者だ。橘さん書いてはいないが大変な成功者だろう。解説の人が頭の切れは群を抜いていたと書いている。彼はその頭脳で没落ぜず浮上したのだよ。2024/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16308287
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品