幻冬舎文庫<br> 花のベッドでひるねして

個数:
電子版価格
¥480
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎文庫
花のベッドでひるねして

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月06日 04時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 187p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784344426030
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

海辺で拾われた捨て子の幹は、血の繋がらない家族に愛されて育った。祖父が残したB&Bで忙しく働きながら幸せに過ごしていたが、廃墟のビルに明かりが点いてから不穏な出来事が起こり始める。両親の交通事故、夢に出る気味の悪いうさぎ、玄関前に置かれる小石…。歪んだ世界を、小さな村の平凡な営みが正してゆく。希望が芽吹く傑作長編。

著者等紹介

よしもとばなな[ヨシモトバナナ]
1964年東京都生まれ。日本大学藝術学部文芸学科卒業。87年小説「キッチン」で第6回海燕新人文学賞を受賞しデビュー。89年『キッチン』『うたかた/サンクチュアリ』で第39回芸術選奨文部大臣新人賞、同年『TSUGUMI』で第2回山本周五郎賞、95年『アムリタ』で第5回紫式部文学賞、2000年『不倫と南米』で第10回ドゥマゴ文学賞を受賞。著作は30か国以上で翻訳出版されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しんごろ

173
海で拾われた捨て子と、捨て子を育てた家族の話!ばななワールド炸裂でしたね。冒頭の一文の引用がそれかいとなり、物語は、ミステリアスで、ベタなホラーなんですが、そこは、ばななワールド!ホラーなのにホラーでない(笑)そして、ホラーなのに優しく温かく包み込まれました。祖父の言葉、主人公・幹の言葉に和みますね。人生、今の生活に疲れた時に希望やヒントを与えてくれる物語でした。この家族の優しくナチュラルな生活に、力まずぼちぼちゆるりと行こうよという気持ちにさせられました(^-^)ばななさん、お化け好きなのかなあ。2017/10/15

優希

109
スピリチュアルファンタジーという雰囲気と優しさに満ちあふれていました。血の繋がらない家族なのに、本当の親子以上の家族で心があたたまります。そして出会う愛する人。歪んだ中でも平凡な営みがこんなに幸せなのかと思わせてくれる1冊でした。2017/11/05

びす男

86
「人間だって自然の一部なのだから、きっと海や山や空がいろいろな瞬間を見せるように、そんなはっとした瞬間を持っているに違いない」。心の声にたがわず自然に生きること、それが「花のベッドでひるねする」ことなんだろう。今ある幸せを体いっぱいに享受する主人公が美しかった。「違うこと」を選ばなければいけない時には、それを自覚して、毎日微調整すること。無理をしないことで、課題を解決した物語の筋が印象的。人に積極的に働きかけていないように見えても、自然な人にこそ、ふと人を安らがせたり笑顔にしたりする力があると思う。2017/07/30

ふう

83
シンプルだけど思いのこもった言葉で魔法をかけられているような気持ちになる作品でした。その魔法が心地よくて、自分でそんな魔法の力をもてたら、人は『間違えずに』生きていけるのかもしれないなと思いました。人の死や土地のもつ不思議な力など、わたしの中ではまだ答えの見つからないものもありましたが、『わたしが世界を見つめる目も、世界がわたしを見つめる目もわたしの中にある。それを昔の人は神様と呼んだのかも』という主人公の言葉に、思わず頷いてしまいました。2017/04/30

yanae

80
最初いきなりジョジョの引用があり驚き、そして、わかめの上に捨てられていた子供っていう、変わった設定で、なぜかいつもよりばななさんの世界に入るのに時間がかかったけど、読み進むといつものばななさんでたくさん言葉のプレゼントをもらった。何よりあとがきを読んで涙が止まらなかった。お父さんが亡くなって、無我夢中で書いたことも覚えていないそう。だから少しいつもと違う感じがあったのかな。おじいちゃんの温かみはお父さんの温かみだったんだ。あとがき読んだ後と前だと感じ方が全然違う。あとがき読んでから読んでほしい。2017/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11681846
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品