幻冬舎時代小説文庫<br> 日輪の賦

個数:
電子版価格
¥877
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎時代小説文庫
日輪の賦

  • 澤田 瞳子【著】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 幻冬舎(2016/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 48pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月20日 20時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 556p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784344424906
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

七世紀終わり。国は強大化する唐と新羅の脅威にさらされていた。危機に立ち向かうべく、女王・讃良は強力な中央集権国家づくりに邁進する。しかし権益に固執する王族・豪族たちは、それに反発。やがて恐ろしい謀略が動き始める―壮大なスケールで「日本誕生」を描き歴史エンターテインメントの新たな扉を開けた傑作。

著者等紹介

澤田瞳子[サワダトウコ]
1977年京都市生まれ。同志社大学文学部文化史学専攻卒、同大学院修士課程修了。2011年、初の小説『孤鷹の天』で第一七回中山義秀文学賞を最年少受賞。12年『満つる月の如し』で第二回本屋が選ぶ時代小説大賞、13年第三二回新田次郎文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あさひ@WAKABA NO MIDORI TO...

105
全く期待せずに読んだのですが、正にビンゴ!読めばなるほどと思えるのですが、ちょっと見、地味なタイトルと装丁でかなり損している気がします。天智天皇の娘、持統天皇による新たな律令編纂の物語。なんともマイナーなイメージですが、新しい時代へ向けてひた走る人々の熱い思いから目が離せません。冲方丁の『天地明察』が好きな方ならきっと気に入っていただけるはず。五木寛之の『親鸞』を読んだとき以来の、久々に良いものを拾った感に満たされました♪2018/11/24

巨峰

72
飛鳥時代から奈良時代へ。倭国から日本へ。大きな時代の変換期を、大宝律令の編纂を通して描いた歴史小説。天皇から、中央貴族、渡来人、地方豪族出身者、賤民階級者他多彩な登場人物を通して描く志高い作品と思う。 2018/02/16

のぶ

71
澤田さんは前に読んだ「若冲」が気に入ったので手に取った。時代は7世紀。大化の改新とかがあった時代で、自分は学生時代に、歴史の授業で知った程度の知識しかなく、危惧したが、大変分かりやすい物語で、一気に読むことができた。藤原京で唐と新羅の脅威にさらされていた讃良大王が、中央集権国家を確立するために奔走する話。大宝律令の編纂等、教科書に書いてあった史実が、魅力的な登場人物のもとに現代に蘇ったような印象を受けた。歴史小説にありがちな取っ付き難い言葉づかいもなく、とても読みやすく魅力的な一冊。2017/02/23

Book & Travel

53
舞台は7世紀の日本。死んだ兄に替わり都へ出仕する阿古志連廣手という若者を通し、律令作成に尽力する新益京(藤原京)の人々をいきいきと描いた物語。緻密というわけではないが、ダイナミックに展開されるストーリーに引き込まれる。亡き夫・大海人が目指した法に基づく中央集権国家の建設に奮闘する讚良(持統天皇)、大きな器量で讚良を支える葛野王、讚良の味方に付きつつ不気味に力を伸ばす藤原不比等、滅びた百済から亡命し倭の発展に力を尽くす有能な渡来人たち。古代の人々の国家建設に賭ける熱い思いに、力を貰えるような作品だった。2018/11/07

akio

45
七世紀、新しい律令を制定することで中央集権国家を目指す持統天皇の治世を舞台に、当時の人物たちを生き生きと描く力作です。倭から日本へ、国造りに邁進する孤独な女帝讃良の姿が痛ましくも胸をうち、物語の柱として確固たる存在感を放ちます。その脇を主人公を始めとする若者たちの情熱と、律令を編纂する学者たちの高い意識と熱意とが盛り上げていきます。まさに渾身の作。期待以上で楽しみました。2019/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11034169
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品