内容説明
菊太郎の恋人・お信が娘のお清を連れ、神妙な面持ちで「鯉屋」へやってきた。源十郎を筆頭に店の者たちは、すわ別れ話かと気を回すが、お清の進路の相談だった。女だてらに公事師になりたいのだという。その申し出を源十郎は受け入れたが…。大人への階段を上る娘の姿を心温まる筆致で描く表題作ほか全六編。人気シリーズ、待望の第二十一集!
著者等紹介
澤田ふじ子[サワダフジコ]
1946年愛知県生まれ。愛知県立女子大学(現愛知県立大学)卒業。73年作家としてデビュー。「陸奥甲冑記」「寂野」で第三回吉川英治文学新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アルピニア
49
シリーズ二十一集。今回も囚人に情けをかけて捕らえられた牢番や、村の宝の弥勒菩薩を茶道具屋に騙し取られた男、などが登場するが、このシリーズは主人公の菊太郎が弱者を助け、決して悪い結末にはならないので、安心して読める。心に残ったのは「赤緒の下駄」。祇園祭の雑踏で生き別れになった幼い娘を探し続ける父親。その娘は大店の夫婦に助けられて大切に育てられていた。菊太郎は大店の主人を問いただすが・・。切ない展開だった。「虹の見えた日」では、お清が活躍する。お清のこれからの成長が楽しみになった。2018/10/31
suzu
6
迷子の子供の話がたまらない。泣いてしまう。お父さんええひとや。つらい。2021/03/09
qoop
3
シリーズ21冊目。スーパー浪人・菊太郎の突出ぶりは本作の肝だけれど、お清をどう扱うのかが気になる。周囲を落としてお清を上げる表題作は新展開ゆえのご祝儀と捉えるべきか、それとも今後も似たような展開になるのか(いわゆる少女らしい活躍をさせなかったのは作者の慧眼)。このままの流れで作品世界のパワーバランスを崩すということはさすがにないだろう。次巻以降どうなっていくのか、期待。2015/07/05
まゆ子
2
★★★★☆ 割と好きな話が多かった。2015/06/21
kinta
1
シリーズ21冊目。 ようやく時間が動いた感があります。 丁稚2人が大きくなり視点も変わり、そしてお清ちゃんが公事師になりたい、なんて言って来た。 大人が活躍する、から見守る立場へ。 大樹が倒れる、という言葉も出てきました。 いつ変わっていくのやら。 変わらない美しさと変る美しさが相反するものではないことを実証してくれているようです。