幻冬舎文庫<br> おばあさんの魂

個数:
電子版価格
¥564
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎文庫
おばあさんの魂

  • 酒井 順子【著】
  • 価格 ¥594(本体¥540)
  • 幻冬舎(2014/12発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 10pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月08日 23時03分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 190p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784344422803
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

内容説明

平均寿命が世界一である日本人女性は、かなりの確率でおばあさんとなる宿命。私達はいかにして、おばあさんになっていくべきか。瀬戸内寂聴、がばいばあちゃん、白洲正子、兼高かおる、市川房枝、オノ・ヨーコ、草間彌生…。人生の荒波をのりこえつつ、大胆に生き抜いてきた、有名無名の偉大なる先達から学ぶ「おばあさん道」。

目次

大おばあさん時代を迎えて
三人の祖母
綾子の青春
綾子の青春・2
がばいばあちゃん
料理系おばあさん
料理系おばあさん・2
三婆
捨てられるおばあさん
いじわるばあさん
やめないおばあさん
美人だったおばあさん
庭系おばあさん
書くおばあさん
かしずかれるおばあさん
生活系おばあさん
旅をするおばあさん
たたかうおばあさん
アートのおばあさん
綾子・ふたたび

著者等紹介

酒井順子[サカイジュンコ]
1966年東京都生まれ。エッセイスト。立教大学卒業後、広告代理店勤務を経て、執筆業に専念。2004年、ベストセラーとなった『負け犬の遠吠え』で講談社エッセイ賞、婦人公論文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yamatenodolphine

18
旅の友として、パッと目についた薄目のエッセイであるこの本を持参しました。酒井さんの書いたものを読むのは久しぶりかもしれないのですが、同世代でバックグラウンドも似ているので相変わらずとても読みやすいし共感ポイントも多目です。色々な切り口でおばあさんのことが語られていますが、あの森光子さんやあのオノ・ヨーコさんまでおばあさんにカテゴライズしてしまうのは流石酒井さん!私も「旅をするおばあさん」でいたいので、旅筋を鍛えなくては!?そして、綾子おばあちゃん、お疲れ様でした。2018/04/05

びっぐすとん

12
超高齢社会の日本。80代になると女性の数が男性の2倍らしい。今後日本は「おばあさんの時代」に突入する。私も気持ちはともかく老後について考えることが増えてきた。若者が少なく高齢者ばかりの将来、自分はどんな老後を迎えるのか、正直怖い。平均寿命が短く、高齢者は少ないからこそ大事にされた昔とは違い、4人に1人が高齢者になったこれからはどう生きていけばいいんだろう。酒井さんはこれからのおばあさん達へのエールを送った訳だが、大勢の子孫に見守られ大往生した酒井さんの祖母上みたいな将来像を想像出来なくて悲観的になった。2017/09/21

なにょう

11
ターシャさんに白洲正子さん。いじわるばあさんに瀬戸内寂聴さんに田辺聖子さん。森光子さん。内海桂子さん。鬼籍に入られた方々も。色々なおばあさん。ちょっと古くないか?と思ったら震災の年に出た本。もう10年近く前になる。★思えば、私、昭和の末期生まれの幼少期には、まだギリギリ明治生まれが生きていた。江戸時代もそんなに昔じゃない。戦争を乗り越えた強者たちはごろごろしていた。豊かな時代に生まれた我々を見て、祖先は何を思うか。祖先達が願っても手に入らなかったもの、我々は享受しているのかも。寿命、職業、移動……2020/02/23

サラダボウル

10
会社の先輩と話しているような。親しみやすさと切れ味鋭い女性らしさのある文章は、いつも何かほっとさせてくれる。今回は「おばあさん」がテーマ。長寿社会、おばあさんがいっぱい溢れる世の中になっていく。確かに!そして自分自身も、おばあさんとしての時間を長く過ごすことになる‥と。著者のおばあさまから、がばいばあちゃん、その他有名無名のおばあさまについて。いじわるばあさん、懐かしい!2020/08/09

cithara

10
私ももっと祖母の話をきいておけば良かったと後悔する。祖母は私が小学生のとき亡くなった。酒井さんは祖母綾子さんが亡くなる前に、彼女の歴史について色々聞けてラッキーだったと思う。また瀬戸内寂聴など、現役の「おばあさん」の話をじかにきけたことは役得とはいえ羨ましく思う。表紙を描いた小倉遊亀をはじめ「アートのおばあさん」に長生きが多いのは私もかねがね不思議に思っていた。「自分の中から湧き上がってくるものを外に出し続けるという、アート制作の行為自体が、心身ともに影響を及ぼしている」という酒井さんの見解に納得。 2014/12/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9022687
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品