感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
228
職場に合わない人、嫌いな人も必ずいますよ。そんな奴にならないよう自分も注意せねばと思いました。会社辞められたすーちゃんは良いけれど、辞められない私は耐えて我慢して、ストレスを抱えながら続けることもお金を貰うことだと割切るしかないと思います。すーちゃんのお母さんは素敵ですね。あかねちゃんの両親、ないわ~と思ってしまいました。親ならもし思ってたとしても娘の結婚にせっついちゃだめだと思います。2016/04/24
AKIKO-WILL
108
益田ミリさんの4コマ漫画は本当に共感します!何処にでもいるどうしても嫌いな人…自分が我慢すれば良いのかもしれないけど、苦手だと思ってしまうとなかなかそう簡単には気持ちも変えられない。すーちゃんが最後にした決心は?ストレスになり、自分が嫌になるくらいなら…すーちゃんの決心は納得です。2015/08/29
美雀(みすず)
100
すーちゃんといとこのあかねちゃんの日常の呟き。どうしても嫌いだから考えてしまう事凄く分かります。悩んじゃうよね。がんばれ!すーちゃんと思いました。共感しまくりですね。2014/03/08
chimako
84
どうしても嫌いな人いるよね。特に職場は家より滞在時間が長いから大変。けどすーちゃんみたいに辞めることも出来るし部署が変わればなんとかなるかも。これが家族だとなかなか離れることができなくてこじれちゃうわ。古来から言われる嫁姑問題はまさにこれだよね。お互い過度な期待はトラブルの元。出来ることと出来ないことをはっきりさせて、仕事でも家庭でも住み分けが大切かも。あかねちゃんの同僚の女性は片付けも出来ないけど淹れるお茶も美味しくないと思うな。すーちゃんの同僚の向井さんもいつかきっと総スカンでしょう。と溜飲を下げた。2025/02/13
パフちゃん@かのん変更
81
『すーちゃんの恋』を先に読んだのでカフェを辞めたすーちゃんのその後はわかる。それはそれでいい決断だったと思う。新しく正社員になった子が実は社長の親戚で、雇われ店長であるすーちゃんを軽く見ている。しかも嫌な奴。すーちゃんの気持ちはわかる。結婚したいのに結婚を迷うあかねさんの気持ちもわかる。すーちゃんにもあかねさんにも幸せになってもらいたい。って、二人の今が不幸ってわけではないのですが、人生いろいろありますね。2017/02/28
-
- 和書
- 西洋演劇論アンソロジー