幻冬舎文庫<br> サワコの和

個数:
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎文庫
サワコの和

  • 阿川 佐和子【著】
  • 価格 ¥502(本体¥457)
  • 幻冬舎(2006/08発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 24pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 211p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784344408159
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

内容説明

まったく日本には腹が立つ―。いつでもにたにたジャパニーズ・スマイル、「三歩さがって」の男尊女卑精神、アイコンタクト逃避癖、根回し会長に世間体重視。でも、その裏にあるものを探るうちに、日本が愛しくなってきて…。なんだかんだいっても日本ていいじゃない!ときに真面目にときにコミカルに日本を斬る珠玉のエッセイ。

目次

罪な口癖
占い漬け
山はるか
戸惑いの視線
クツろぎの場所
粗食の基準
鶴一声の危機
サービスと人情
先取り季節
武士の静寂
個性の責任
あいづち渇望
宴のあと
ノスタルジック不便
リバイバルの夏
笑いの守備範囲
三歩さがって
歌詞の味
甘い国のゆくえ
動く着物
アスクロスの幸福原点論
我慢よいずこ
屋根の上の目
遠きに行くと

著者等紹介

阿川佐和子[アガワサワコ]
1953年東京都生まれ。慶應義塾大学卒。文筆家。インタビュアー、司会者としても活躍。「ああ言えばこう食う」(檀ふみとの共著)で講談社エッセイ賞、「ウメ子」で坪田譲治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミカママ

559
2004年が初版ということだから、もう20年近く前か。タイトルの通り、サワコさんがご自分を見つめ、語った今作。そして「和」についても意識されていて、読後タイトルを見て、なるほど、と。ご自身の言動を「良家の子女」と言い切っちゃうのはスゴいなぁと。お着物はわたしも近年ことに憧れる。日本に住んでいたらなぁ。2021/08/17

無花果

37
阿川さんは結構自由人なイメージだったのに…。バリバリの父親絶対君主制のお家で育ったのよね!!確かに他の作品でもお父様がしばしば登場。お父様のおっしゃってることはもっともだけど私だったら阿川さんのように上手く立ち回ることできないわ。でもしきたりや行事には無頓着のお家だとは驚いた!!厳格な家って季節の行事など大事にしてそうじゃない?2015/02/10

ゴマ

32
本年30冊目、テレビの司会などでもご活躍の阿川佐和子さん、作品は初読み。読みやすいエッセイでした。「歌詞の意味」は共感しましたねぇ。2015/06/30

蒼伊

28
阿川さんって面白い方ですね。気持ちのいい方と言ったほうが適切かも?文章も読みやすいし面白かったです。2014/05/10

ともとも

14
厳しくもあり、温かくもあり、純粋で品もある。 日本という国、日本人を、シリアス且つコミカルに綴っている。 阿川さんの喜怒哀楽がもろに出ているエッセイに、 阿川さんの日本の愛を感じながらも、なんだか叱責されているかのようで、 身につまされて反省させられたり、共感したり、時にお腹を抱えて笑ったり・・・ 新たなる出会い、気づきもある。 そんな、阿川さんの心地よく上品な文章に誘われながらも、 読んでいる私も喜怒哀楽をフルに活用しながら楽しく、学びながら 読むことが出来て良かったです2015/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/413581
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品