桜が散っても

個数:
電子版価格
¥1,776
  • 電子版あり

桜が散っても

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月10日 02時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 336p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344043893
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

時を隔ててわかる、愛するということ、家族であること                                      
“森沢文学”の真髄!心が静かに癒される、珠玉の家族小説 

趣味の釣りをきっかけに、週末を桑畑村で過ごすようになった忠彦。現地でできた親友の浩之をはじめ、温かな人々や美しい自然に囲まれた桑畑村は、彼にとって「第二の故郷」と呼べるほどの場所だった。しかし、数年後、自身が勤める建設会社が桑畑村でリゾート開発を進めていることを知る。その事実を知った忠彦は浩之に会いに桑畑村へ向かうが、そこで人生を揺るがす出来事に遭遇してしまう。その日を境に、忠彦と家族の運命は大きく変わり出していき……。
不器用ながらも自分の信念を貫いた男と、その家族の絆を描いた感動の物語。

内容説明

趣味の釣りをきっかけに、週末を桑畑村で過ごすようになった忠彦。現地でできた親友の浩之をはじめ、人々が温かく、美しい自然に囲まれた桑畑村は、彼にとって「第二の故郷」と呼べるほどの場所だった。しかし、数年後―。自身が勤める建設会社が桑畑村でリゾート開発を進めていることを知る。その事実に驚いた忠彦は浩之に会いに桑畑村へ向かうが、そこで人生を揺るがす出来事に遭遇してしまう。その日を境に、忠彦と家族の運命は大きく変わっていき…。不器用ながらも自分の信念を貫いた男と、その家族の絆を描いた感動の物語。

著者等紹介

森沢明夫[モリサワアキオ]
1969年、千葉県生まれ。早稲田大学卒業。日韓でベストセラーとなった『虹の岬の喫茶店』は、吉永小百合主演で映画化。高倉健の遺作となった映画「あなたへ」の小説版や、有村架純主演の「夏美のホタル」の原作などもベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

239
王様のブランチBOOKコーナーで紹介されたので、読みました。森沢 明夫、初読です。ミステリと言うよりも、家族小説の佳作でした。著者の他の作品を機会を見つけて読んでみたいと思います。 https://www.gentosha.co.jp/book/detail/9784344043893/2025/03/23

しんたろー

150
森沢さんの新作は、サラリーマン・忠彦、妻・麻美、息子・建斗、娘・里奈、彼らの視点で描かれた家族の物語。各々の考え方は理解できるし「そうだよなぁ」と共感するのは人物描写の巧さ。とは言え、客観的に見れば、忠彦が自縄自縛になってしまったのは仕方ないが、昭和オジサンからすれば「もっと家族の事を考えて踏ん張れよー!」とも思った。それ故に麻美の気持ちが辛く「自分にもしもの事があったら、妻や子供たちは?」と想像した。森沢さんらしく切なさと優しさに満ちているが「あと20~30頁足せば、更に感動できるのに」と惜しく感じた。2025/02/21

hiace9000

132
山深い山村、嵐の夜に雨に打たれ亡くなった一人の老人男性。よそ者、変り者などと指弾されていた老人が歩んできた半生とはー。森沢作品には珍しい衝撃的なプロローグ。6人の視点から丹念な筆致で描く、不器用ながらもまっすぐに生きた男・忠彦と家族との物語。家族が辿り始めた生前の彼の姿、一つ一つ明らかになっていく意外な事実、その真意はどこにあったのか、そして家族が辿り着いた先に見たものとは…。大得意とする舞台背景に加え、多面的な人物造形は森沢文学の真骨頂。忠彦の選択や決断に賛否は分かれるが、家族への想いには胸打たれる。2025/03/23

タックン

119
山川老人の死から始まる家族の物語。 ずっと題名が気になって読んでたけど始めは全然わからない。 老人忠彦の章で言葉を失う経緯と原因の追究が少なく拍子抜けしたけど、麻美・里菜・建斗の章を読み進めていくうちにそれが本筋でなく家族の物語あんだとわかって納得。 そして題名の意味が分かった時に涙腺崩壊。 離婚して夫婦と家族が別れてしまったけど最後に1つになれてよかった。 忠彦の寡黙で実直なまでの生き様と思いに脱帽しました。 忠彦かっこういいです、憧れました。 忠彦が作った桜並木とその後の草花溢れる公園見て見たいな。2025/02/25

うっちー

112
家族は一緒が一番だと思います2025/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22317386
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品