一流脳―やり抜く人の時間術

個数:
電子版価格
¥1,567
  • 電子版あり

一流脳―やり抜く人の時間術

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月23日 18時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 144p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344043121
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

出版社内容情報

アスリート・アーティスト・ビジネスリーダー……
1万人以上のMRI脳画像を診てわかった
これが“一流”の自己管理だ!

著書・監修書累計300万部を突破の脳内科医による、時間管理術の本です!


目標を達成できないのは意志が弱いからではありません。
脳科学的に「賢い」時間の使い方で効率のいい努力に!
やる気・集中・継続の好循環を生む60の時間テクニック

1章 一流脳と凡人脳
2章 目標を最短で叶える人生の時間配分
3章 最大成果を上げる1日の予定管理
4章 最強のメンタルを築く時短思考法
5章 自分史上最高の脳をつくる時間戦術

脳の仕組みを活用した自己管理と目標達成の戦術をお伝えするとともに、
「記憶力」「思考力」「集中力」「発想力」を成長させられるノウハウを収録。
脳のムダ使いを減らし、覚醒しやすい時間管理法を網羅!

内容説明

脳の特徴や取扱い方を正しく理解して思考力、記憶力、集中力、発想力を高める戦術を網羅!やる気・集中力・継続力の好循環を生む60の時間テクニック。1万人以上の脳画像を診てわかった、これが“一流”の自己管理だ。

目次

1章 一流脳と凡人脳(やり抜く人の一流脳とは?;一流も凡人も脳の仕組みは同じ ほか)
2章 目標を最短で叶える人生の時間配分(自分を知ること=脳を知ること;右脳と左脳、両方の目標が必要 ほか)
3章 最大成果を上げる1日の予定管理(一流はシンプルに行動する;理想の1日vs.ダメな1日 ほか)
4章 最強のメンタルを築く時短思考法(本番で最大の成果を発揮するために;メンタルを左右する思考系脳番地 ほか)
5章 自分史上最高の脳をつくる時間戦術(脳をサボらせなければ老けない;習慣1 睡眠が夜の脳番地トレーニングになる ほか)

著者等紹介

加藤俊徳[カトウトシノリ]
脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社脳の学校代表。昭和大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

33 kouch

30
一流脳は自己を持つ。人や環境に流されない。なんとなく生きない。生き方は人それぞれだが、惰性で生きるとより怠惰になり老化も早い。それは即ち死。何事にも関心を持ちチャレンジすれば脳も活発で衰えない。とは言うものの…人の名前が出ていない、すぐ忘れてしまう…そんな現実もたまにある。もう歳?…否!、それは幼少期よりたくさんの出来事が起きているだけ。関心のないことを取捨選択しているだけ。なので、成長を諦めず、「人はいつからでも何にでもなれる」と信じ明日を生きよう。本の内容でなく、行間から感じる著者の想いをまとめてみる2024/11/06

ひみーり

10
Audible。睡眠時間は8時間が特に印象に残った、MRI画像を見れば一目瞭然、一流の人は幹が育っている、脳はあらかじめ一流の脳があるのではなく一流の脳に育つ、このAudibleのナレーターの朗読が良く倍速も1.35xにしたがなるほどと思う気づきはなかった、恐らくよく言われているような内容なのだろう。2025/04/21

Go Extreme

2
他人や状況に振り回されない人間 一流の基本=記憶・思考・集中・発想力 転機が多いほど脳は鍛えられる 脳・現状維持→環境の変化はストレス 凡人脳ー楽な行動大好き 超脳野ーアイデアを生み出す 脳番地の発達具合→得意・不得意 脳は行動に順応→行動の積み重ね→脳をつくる 脳の神経細胞ーイメージや思いに反応→実現行動を身体に指示 自分を知る=脳を知る 二重らせん思考ー脳のマルチタスク&バックグラウンド機能 振り返り→メタ認知能力↑ 迷いなくシンプルに行動 ひとり言で思考のスイッチON 見る・聞く・動く→悩みを消す2024/08/31

かきょん

1
一つ一つ短いので読みやすい。 人間の脳てたくさん機能があって複雑。脳の使い方なのかとびっくりする。2025/05/03

Genzo Takehana

1
脳の記憶を番地として説明しているのが面白い。 2025/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22047354
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品