捨てたい人捨てたくない人

個数:
電子版価格
¥1,672
  • 電子版あり

捨てたい人捨てたくない人

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月30日 03時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784344042384
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

これは、捨てる! あれも、捨てる……?
溢れかえる洋服、本、フィギュア、溜め込んだカップ麺、レトルトカレー、非常食、密かに隠した写真に手紙……。他人事ではありません!
身内の身の回りを“断捨離”しようとする人たちの、右往左往に大共感の連作小説。


「捨てられない姉 捨てさせたい妹」
43歳・独身のトモコは引っ越しのため洋服を処分しようとするが、あれこれ思い出してなかなか進まない。14歳下の妹・マイ(元セレブ妻)は手伝わないくせに口は出し、どんどん捨てさせようとし、捨てる代わりに新しい洋服をプレゼントすると言う。

「息子の嫁の後始末」
息子の妻が突然、姿を消してしまった。彼女が残した荷物を整理するハメになったタダシは、ため息をつきながら、心でツッコミを入れながら、大小雑多な“ゴミ”と格闘するのであった。

「本好きとフィギュア好きの新居問題」
フィギュア好きの同僚・ヨシノリと結婚することになった、本好きのサエコ。2LDKの新居を決めたけれど、それぞれの本とフィギュアはある程度処分しないと、到底収まりそうにない。週末ごとに本を整理するサエコだったが、ヨシノリは作業している様子がまるでない。

「溜め込みすぎる母」
母に呼び出されて実家に帰ったトモミ。用件は大量に溜め込んだ食料品の整理だった。ミネラルウォーター、各種缶詰、レトルトカレー……極めつきは396個のカップ麺。トモミは母を説教したり機嫌を取ったりしながら、片っ端から片付ける。

「夫の部屋」
娘のナオミが中学受験の頃、アイコの夫の不倫疑惑が持ち上がった、それからもずっと疑惑が払拭されないまま60歳で退職した夫が検査入院することになった。ナオミはこの機会に父親の部屋に入って不倫の証拠を暴いてやろうと、アイコをけしかける。夫の部屋から出てきたのは……。

内容説明

これは、捨てる!あれも…捨てる?溢れかえる洋服、本、フィギュア、溜め込んだ非常食、密かに隠した写真に手紙…。他人事ではありません!身内の身の回りを“断捨離”しようとする人たちの、右往左往に大共感の連作小説。

著者等紹介

群ようこ[ムレヨウコ]
1954年東京都生まれ。日本大学藝術学部卒業。いくつかの仕事を経て本の雑誌社に入社し、84年『午前零時の玄米パン』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いつでも母さん

166
久しぶりに群さんの小説を。身内の身の回りの”断捨離”あれこれ5話。どれもチクリと刺さって読んだ。否、チクリどころか「えぇー!」としたのは『息子の嫁の後始末』『夫の部屋』に至ってはウンザリしてイラつく始末。『溜め込みすぎる母』我が母を思って疲れが・・『本好きとフィギュア好きの新居問題』はいつまでもやってろ~と本音が漏れる。1話目の『捨てられない姉 捨てさせたい妹』姉妹のドロドロもあるのかと思ったら、そんなことは無くて一番良かった。着ないのに捨てられない服ってあるよね~(汗)2024/03/27

tamami

130
群ようこさん初読み。店先でパラパラと立ち読みをしていたら、「捨てたくないヤマダさん」などというフレーズが目に飛び込んできて、衝動的に購入してしまう。今や国民病?といってもよい、要断捨離症候群の人々が登場する連作小説集。どれも「モノ」の所有に固執する人々を巡る、軽いノリで書かれた物語といったところか。誰にでも起こりそうな、見方によって贅沢な悩みとも言える出来事ではあるが、ごく近しい人との問題故に、簡単に落とし所が見つからないところに、現代を感じてしまう。自分の心を見透かされる物語、と思うのは私だけだろうか。2024/03/09

machi☺︎︎゛

104
断捨離をめぐる男女、姉妹、夫婦、親子の戦い。私も妹とは正反対の性格だから「捨てられない姉,捨てさせたい妹」にはそうそう!わかるー!と言いながら読んでいた。後はガンプラと本をそれぞれ選びきれないカップルにも共感。個々が大事にしている物や趣味の物って全然違う場合一方にとってはゴミ、一方にとっては宝物、これが原因で上手くいがなくなる場合もよくあると思う。私も積読本が増えて困っているけど断捨離は出来ない。でも旦那のキャンプ用品はほんと邪魔。2024/04/13

102
弁護士の長女が、父の不倫の証拠となるメールを見て、「どういう人か知りたいけど、まあ、どうでもいいかな。あの人がこっちに戻ってきても、お母さん面倒くさいだけじゃない? お金だけもらって好きにさせといたほうがいいかもしれないよ」そして父のメールで躊躇なく「きみとしばらく会えないとメールをする」この部分のストーリがとても好きです。2025/01/07

チーママ

93
群さんは初読み。断捨離をテーマにしたユーモア溢れる文章に堪えきれず何度も吹き出してしまった。捨てたい人にも捨てたくない人にも言い分がある。これは大変だろうなと思ったのは、本好きな女性とフィギュア好きな男性との結婚。新居の限られたスペースには、長年収集してきた本やフィギュアを全て置くことは不可能。さて二人はどう折り合いをつけたのか?非常時に備え、カップラーメンや缶詰をたくさん注文してしまった母と娘の話にはホッコリしたが、最終話の女好き過ぎるダメ親父はアウト。こんな人いるのかな〜? いたら許せないけど。2024/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21809487
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品