はるか、ブレーメン

個数:

はるか、ブレーメン

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 04時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 421p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784344040960
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

私を捨てた“お母さん”の走馬灯には、何が映っているのだろう。人生の思い出をめぐる、謎めいた旅行会社に誘われた16歳の少女のひと夏の物語。小川遥香、16歳。3歳で母に捨てられた彼女は、育ての親である祖母も亡くし、正真正銘のひとりぼっちだ。そんな彼女が出会ったのが走馬灯を描く旅をアテンドする〈ブレーメン・ツアーズ〉。お調子者の幼馴染、ナンユウととも手伝うことに。認知症を患った老婦人が、息子に絶対に言えなかった秘密。ナンユウの父が秘めていた、早世した息子への思い。様々な思い出を見た彼女は。人の記憶の奥深さを知る。そんな折、顔も覚えていない母から「会いたい」と連絡が来るのだが……。私たちの仕事は走馬灯の絵を描くことだ。それは、人生の最後に感じるなつかしさを決めるということでもある。

内容説明

小川遥香、16歳。3歳で母に捨てられた彼女は、育ての親である祖母も亡くし、正真正銘のひとりぼっちだ。そんな彼女が出会ったのが走馬灯を描く旅をアテンドする“ブレーメン・ツアーズ”。遥香はお調子者の幼なじみ、ナンユウとともにその仕事を手伝うことに。認知症を患った老婦人が、息子に絶対に言えなかった秘密。ナンユウの父が秘めていた、早世した息子への思い。さまざまな思い出を見た彼女は、人の記憶の奥深さを知る。そんな折、自分を捨てた母から「会いたい」と連絡が来るのだが…。

著者等紹介

重松清[シゲマツキヨシ]
1963年岡山県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。出版社勤務を経て執筆活動に入る。91年『ビフォア・ラン』でデビュー。99年「ナイフ」で坪田譲治文学賞、「エイジ」で山本周五郎賞、2001年「ビタミンF」で直木賞、10年「十字架」で吉川英治文学賞、14年「ゼツメツ少年」で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

294
重松 清は、永年に渡って新作を読んでいる作家です。本書は、ノスタルジー家族走馬灯ファンタジーの感動作でした。終活は、ブレーメン・ツアーズにお願いしたい。本書の舞台は、山口県周南市でしょうか❓ https://www.gentosha.co.jp/book/b14924.html2023/04/20

hiace9000

180
作者自身の「現時点での人生観」の投影にも思える重松作品。本作もまた然り。夢叶わずとも、もし夢に辿り着けずとも、幸せはきっとある。"臨終の瞬間に人は自分の人生をどう受け止められるか"、おそらくそこが重松さんの今、なのだろう。悔いのない人生などない、思い出そのものより、それを持ったまま生きてきた歳月の方が重いーという受け止めは、人の弱さやさみしさ、失敗までもを優しく肯定してくれる。記憶し、忘れ、懐かしむ…。未来ある高校生たちを主人公としながら、ある程度年齢を経た大人達に、改めて人生の来し方を見つめ直させる。2023/07/11

いつでも母さん

170
泣かせる重松ワールド全開だった。ファンタジーだけどどっぷり浸って読了した。走馬灯を描く仕事『ブレーメン·ツアーズ』なんて··最期に何を見ただろう。最期に何を見るだろう。気になって仕方がない。大切な思い出が正しい思い出とは限らない。辛くても大切な思い出はある。幸せな思い出と、幸せそうな思い出は違う··嗚呼、重松さんの紡ぐ言葉が私の心をザクザクと滅多打つ。16歳の遥香と、友人ナンユウの家族の話が私の涙腺を刺激する。走馬灯に正解なんて無い。確かめる術も無い。2023/04/30

モルク

142
母に捨てられ祖母に育てられた遥香。高校生となり祖母が亡くなり一人で暮らす。人生の最期に見るという走馬灯をコーディネートする会社ブレーメンツアーズ葛城と出会い、友人ナンユウと手伝うこととなるが、遥香とナンユウにはある能力があるらしい。私はどんな走馬灯を見るのだろう。父母や子供との思い出、そして夫との生活…学生時代の夏休みに帰郷した時、土曜日の夕方に父と散歩に出かけ途中で焼鳥とビール…店の人にお嬢さんですかと聞かれ嬉しそうだった父、父の亡くなる1年前の出来事、その時のことが浮かんだ。色のついた思い出である。2023/07/30

とん大西

140
親も最初から親だったわけじゃなく、子もいつまでも子どもじゃない。わかっていてもココロはままならない…よね。死期を悟った人の安らぎのために、遺された人の憂いを和らげるために。人生の走馬灯をととのえるブレーメン・ツアーズ。あぁ、このファンタジー、もどかしい人情の機微。泣いてしまうかもしれない、と思ったら、やはり終盤で号泣ウルウルになりました。「負い目があったから、その後の人生を全うできた。走馬灯での後悔はそんな彼女の人生への敬意だ。」…もう、グサグサきたょ。はるかとふうちゃんの距離感もなんとも…ね。2023/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20952633
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品