勝敗はバッテリーが8割―名捕手が選ぶ投手30人の投球術

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

勝敗はバッテリーが8割―名捕手が選ぶ投手30人の投球術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月31日 11時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 197p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344039858
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

ダルビッシュ有/菅野智之/山本由伸/大谷翔平川上憲伸/山本昌/岩瀬仁紀/佐々木主浩三浦大輔/吉見一起/高津臣吾/上原浩治……一流の投手とは?その能力を最大限引き出す捕手の仕事の真髄とは?球界随一の理論派が徹底解説!●誰よりも多くの試合に出場し、誰よりも多くの投手を間近で見てきた谷繁氏が、捕手の目線で選んだ投手30人を歯に衣着せぬ徹底分析!●捕手として最多4度経験したノーヒットノーランの試合の裏側をくわしく解説。●直接受けた投手はもちろん、ダルビッシュ有、菅野智之、大谷翔平ら対戦経験のある現役投手も取り上げ、優れた投手とは何か、その能力を引き出す捕手の仕事とは何かを論じる。【目次】第1章 投手にとって「捕手」とは何か1 捕手としてのプロ野球人生2 投手にとって最も大切なこと3 谷繁流「配球」の定義4 打者との駆け引き第2章 ノーヒットノーラン達成投手01 川上憲伸 「迫力」のあるボールをどう活かすか02 山本 昌 日本一速く感じた左腕03 山井大介 6年越し雪辱のノーヒッター04 岩瀬仁紀 百戦錬磨の守護神にかかるプレッシャー第3章 ストッパー3傑05 佐々木主浩 歴代五指に入るフォークボーラー06 岩瀬仁紀 前人未到の1000試合400セーブ07 高津臣吾 「江夏の21球」から14年後の守護神第4章 横浜時代のタイトル獲得投手08 三浦大輔 「努力」と「外角低め」で歴代9位の2481奪三振09 盛田幸妃 落合博満が苦手にしたシュート10 野村弘樹 総合的な投球術で球団7人目の通算100勝11 斎藤 隆 驚きの「45歳現役」12 島田直也 緊急登板もOKの肩の仕上がり13 木塚敦志 「新人ストッパー」の大役第5章 中日時代のタイトル獲得投手14 吉見一起 抜群のコントロールにフォークを絡める15 チェン・ウェイン 受けた左腕で最高のストレート16 岡本真也 四球を出して三振で抑える「自作自演」17 浅尾拓也 太く短い中継ぎMVP18 エディ・ギャラード 史上初、来日1年目での最優秀救援第6章 バッテリーを組んだ投手、対戦した投手19 上原浩治 歴代日本人投手で最高のコントロール20 松坂大輔 170勝止まりが惜しい「平成の怪物」21 黒田博樹 メジャーの野球に合っていた球の回転22 藤川球児 ストレートへの意地とこだわり23 ダルビッシュ有 対戦投手で歴代ナンバーワン24 斎藤雅樹 沢村賞3度、平成の「ミスター完投」25 菅野智之 「絶対球感」を持つ、パワーのある技巧派26 工藤公康 縦割れカーブで3球団日本一27 野茂英雄 トルネード投法から落差の大きいフォーク28 田中将大 200勝まっしぐらの「負けない男」29 山本由伸 捕手を楽にする150キロフォーク30 大谷翔平 「圧倒力」を体感させたれたパワーピッチャーおわりに●打者・谷繁が苦手とした投手●捕手・谷繁がバッテリーを組みたい投手●捕手・谷繁が選ぶ、球種別ナンバーワン投手

内容説明

誰よりも多くの試合に出場し、誰よりも多くの投手を間近で見てきた著者が、捕手の目線で選んだ投手30人を歯に衣着せず徹底分析!

目次

第1章 投手にとって「捕手」とは何か
第2章 ノーヒットノーラン達成投手
第3章 ストッパー三傑
第4章 横浜時代のタイトル獲得投手
第5章 中日時代のタイトル獲得投手
第6章 バッテリーを組んだ投手、対戦した投手

著者等紹介

谷繁元信[タニシゲモトノブ]
1970年、広島県生まれ。右投げ右打ち、176センチ・81キロ。島根県・江の川高校(現・石見智翠館高校)卒業。1988年ドラフト1位で横浜大洋ホエールズ入団。2002年、中日ドラゴンズに移籍。2014年からはプレーイング・マネジャーを務め、2015年限りで現役を引退すると、翌年に専任監督就任。通算成績は2108安打、打率.240、229本塁打、1040打点。通算3021試合出場は日本記録、捕手として2963試合出場は世界記録。ゴールデングラブ賞6度、ベストナイン1度、最優秀バッテリー賞4度受賞。オールスターゲーム12度出場(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hideo

14
配球に関することは少なく、底が浅く、期待外れ。引退した中日の投手陣は、谷繁の試合の組み立てを絶賛しているのでその部分を書いてほしかった。2022/11/20

氷菓子

6
現在いるプロ野球解説者の中で、谷繁さんの解説はダントツに面白いと思います。普段の解説は一球ごとの駆け引きや、バッテリーと打者の心理などを解説してくれますが、本書は主に谷繁さんがバッテリーを組んだことのあるピッチャーの特徴を書いています。バッテリー組んだことなくても、一流と言われるような投手については打者として対戦した時などの経験で書いてくれています。谷繁さんが在籍した横浜、中日のファンなら読んで損はないでしょう。ただ、駆け足なのでちょっと物足りなさは感じるかもしれません。2022/08/22

tokkun1002

5
2022年7月。谷繁さんが選ぶ投手。キャッチャー目線からの説明は分かり易い。野球ファンが解説などメディアから得られる情報と変わらない。それでもまとめておく価値がある。次はプロが話してはいけない中から本を書いて欲しい。野球レベルの底上げになるので。[中日ドラゴンズ]2022/08/14

いーら

4
錚々たる面子の名投手についての解説されています。面白いことは面白いけど、もう少しキャッチャーならではの配給理論の話が欲しかったなぁ。2022/09/04

水落健二

2
谷繁のYouTubeを観ていてその理論的な言葉に感動し、本を買ってみました。が、それぞれの投手の特徴を挙げていっているだけで、特におもしろいと思うところは無かったです。 配球なんて結果論、捕手は技術と打力が一番大切、そう思ってきたが谷繁や古田敦也の話を聞いてそうばかりではないなと感じたので、まだまだ活躍してほしい。2022/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19923467
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品