フジテレビプロデューサー血風録―楽しいだけでもテレビじゃない

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり

フジテレビプロデューサー血風録―楽しいだけでもテレビじゃない

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 08時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344037571
  • NDC分類 699.21
  • Cコード C0095

出版社内容情報

ワイドショーADからフジ親会社のトップへ。フジテレビの黄金時代を駆け抜けた男の”野心”と”愉楽”――。


「楽しくなければテレビじゃない」――。かつて、フジテレビの”軽チャー”路線と一線を画し、真っ向勝負でテレビに挑み続けた男がいた。ワイドショー『おはよう!ナイスデイ』、情報番組『なんてったって好奇心』、探検シリーズ『グレートジャーニー』、未来予想番組『アルビン・トフラーのパワーシフト』、”脱ワイドショー”を掲げた『とくダネ!』、実録『ザ・ノンフィクション』……立ち上げ秘話や艱難辛苦なエピソードを通して語られる、プロデューサーの流儀とは。フジ親会社ならびに産経新聞のトップへと登りつめた男が見据える、テレビ、メディアのこれから。

内容説明

なぜ、テレビはあんなにも輝いていたのか―。ワイドショーADからフジ・メディア・ホールディングス社長へ。フジテレビの全盛期を末端から駆け上がった男の“論と熱”。

目次

第1章 事件と、私
第2章 テレビづくりは「なんてったって好奇心」!
第3章 楽しいだけでもテレビじゃない!
第4章 テレビの信頼性―演出と捏造
第5章 脱ワイドショー
第6章 ビッグプロジェクト
第7章 テレビ屋、最後の仕事

著者等紹介

太田英昭[オオタヒデアキ]
1946年生まれ、北海道千歳市出身。69年中央大学法学部卒業後、フジテレビジョン入社。ワイドショー、情報番組を経て『ザ・ノンフィクション』『とくダネ!』『グレートジャーニー』『プライムニュース』などの番組制作に関わる。2013年フジ・メディア・ホールディングス社長に就任後、15年産経新聞社会長に。17年より一般社団法人ジャパンフォワード推進機構代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nobu23

9
フジテレビで主にドキュメンタリーや報道のプロデューサーをやっていた筆者の回想記。見た事のない番組が多かったが、話としては面白かった。持ち株会社の社長になったりなど、管理者側の話は少ししか無かったがこの辺りも読んでみたかった。2021/05/16

いちの

8
テレビ局は部署が多すぎてよく分からないなぁと思っていましたが、この本のおかげで少し整理ができました。どんな業界でも、怖気づくことなくチャレンジすること、信頼できる人間関係を広げていくことが大切なのだと思いました。2022/08/05

7
てっきりバラエティーの人かと思ったらワイドショーの人だったけど、そこがまた俯瞰してフジテレビを見ていて非常に興味深かった。いい時代を過ごしたことは間違いないとは思うけど。2021/04/13

hideto

6
50年前にフジテレビに入社し、テレビ、新聞といったメディアの中で生きてきた著者の備忘録。特に、30年ほど前にフジテレビで担当していた数々の番組の話は、懐かしさに溢れ、興味深いものばかり。40〜50代にはビシビシと伝わるものがあると思います。残念ながら、メディアのトップはネットに取って代わられた感が否めませんが、テレビがこんなに輝いていた時代があったんだよと、再認識させてくれるいい一冊でした。2021/09/03

396ay

0
古い2022/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17762040
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品