女ひとり温泉をサイコーにする53の方法

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

女ひとり温泉をサイコーにする53の方法

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 308p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344037137
  • NDC分類 291.09
  • Cコード C0095

出版社内容情報

訪れた温泉は約500湯。ヒマさえあれば女ひとりで温泉を巡りまくっている「温泉オタク会社員」による温泉偏愛エッセイ!つぶやくと同時に6.8万RTされた「東京・大阪から1泊2日で行けるお勧め温泉チャート」付き   ・一年間で一番温泉に適しているのは五月下旬・「観光協会」「旅館組合」のサイトこそちゃんと見るべき・温泉を優先するのであれば、十部屋未満の小さな宿へ・温泉が空いている時間帯は「夕食直前」「深夜」「チェックアウト直前」・一生に一度は浸かりたい、足元から湧いてくる温泉・山梨の温泉はマジでヤバい。東京から温泉行くなら山梨・やっぱり別府がナンバーワンかもしれない・ビジホ×温泉銭湯という選択肢

内容説明

訪れた温泉は約500湯。ヒマさえあれば女ひとりで温泉を巡りまくっている「温泉オタク会社員」による温泉偏愛エッセイ!

目次

1 推せる温泉旅館の見つけ方と、旅の計画から予約まで(いつ行くか決めよう;行く温泉地を決めよう ほか)
2 あなたの推し温泉候補たちを、温泉チャートで知ろう(東京から一泊二日で行けるおすすめ温泉チャート;大阪から一泊二日で行けるおすすめ温泉チャート ほか)
3 私の推し温泉の話をさせてください(一生に一度は浸かりたい、足元から湧いてくる温泉;ぬるい温泉がだいだいだいだい大好きだ ほか)
4 自分に合った、サイコーの推し温泉を見つける(私なりの“いい温泉”の定義;やっぱり温泉で一番大事なのは「鮮度」 ほか)
5 推し温泉地でスーパー充実して過ごす(「イマイチな温泉だったな」は計画と工夫で避けられる;「せっかくだから」の呪縛から解放されよう ほか)

著者等紹介

永井千晴[ナガイチハル]
1993年2月生まれ。学生時代に温泉メディアのライターとして、半年間かけて日本全国の温泉を取材。その後、旅行情報誌「関東・東北じゃらん」編集部に2年在籍し、「人気温泉地ランキング」などの編集を担当。退職後は別業種で会社員をしながら、経験を活かしてTwitterやブログで温泉の情報を発信している。現在も休みを見つけてはひとり温泉へ出かける、市井の温泉オタク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あたびー

32
今のところ相方がいるので1人温泉旅とは行かないのだけど、お湯に入る時はいつもひとりだから参考にしようと読んでみた。行ったことのある温泉、ない温泉。色々紹介されていてとても参考になる。もうちょっと混浴対策が手厚く書かれていると良かったのだけど。まだまだ混浴の温泉が沢山あって(それも良い温泉に限って!)、入れずに悔しい思いをする。女性時間を設けてくれている所もあるが、ないところの方が多い。何とかならないかなー。温泉にはワンピース、という意見には半分賛成。乳頭温泉の鶴の湯みたいに沢山あるとワンピ便利よー。2024/06/26

むつこ

29
題名のとおり、温泉を愛する良本です。期待して行ってみるとがっかりすることもシバシバあってその攻略というか「なるほどね」と失敗を乗り越えた作者のポジティブさがイイ。はやくコロナが収束してバンバン温泉行きたいな。2021/03/17

☆(´(ェ)`)☆

26
ゆっくり読みました。いや、検索しながらなので進まない(笑)子供も大きくなり、なんとなく一人になりたい欲があり、温泉一人旅したいなと思っていた時、こちらの本が発売すると知り発売日にゲット!若い頃、鬼怒川温泉で働いていたから先ずは近場に行くか、日本酒が美味しい新潟に行くか。一泊?ニ泊?家族は許してくれるか?妄想が止まらない。行ってみたい温泉が沢山ありました。早くコロナが終息し、旅が当たり前にできる日が来ますように… 2021/01/17

野のこ

22
めっちゃためになった!おすすめの旅行雑誌、おすすめサイトは要チェック。温泉旅行はほぼ家族で父が計画を立てるのでお父さんに教えてよろしくってお願いしました(笑)うんうん、私も足元から湧いてくる温泉、ヤバイ色とヤバいにおいの温泉大好き♡2022/11/17

BKK

17
温泉やひとり旅について、詳しく書いてあり とても勉強になりました。 温泉成分表なんて詳しく見たこと無かったな〜と反省。 行ってみたい温泉を見つけたので、近々行って来ようと思います。2023/06/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16977236
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品